見出し画像

楽に過ごす:SNSとの付き合いは慎重に

どうも夫です。

巷では、clubhouseなど新しいSNSが日々出たり入ったりですね。みなさんカニ、増やしてますか?

ラクに生きていきたい、という #楽活 中の僕としては、こういった新しいSNSに対してはサバサバしていたいと思っています。

嫌いとかそう言うんじゃなく、経験上、SNSでネットワークを拡げようと頑張りすぎてしまうとどこかで「ブつッ!」っと切れてしまって、燃え尽き症候群みたいになってしまうんですよね。

今まで、TwitterとかFacebookとかInstagramやMediumなんかもやってきましたが、何度もやめたりやり直したり。

結局どこかで、関係性というか、コミュニティをリセットしたくなる時が来て今に至ります。

楽に生きたいと思うから

SNSの利用は慎重になった方がいいと思っています。

なぜなら、SNSを通した社会の見え方って歪んでるから。

みんなのいいところしか見えない、「加工後」の姿ばっかり見てると心が荒んでいく可能性もあります。

なので、心の断捨離、と言いますか、精神衛生をしっかり保てる媒体を選んで細く長く付き合っていくことが楽に、そして楽しく生きていく上でとっても重要なんじゃないかとか。

今日はそんな話。

よろしければサポートをお願いします。書籍出版やコーヒー代など、活動資金として利用させていただきます!