見出し画像

Blueprint InterfaceでBlueprint間の通信を行う

自Blueprint以外のBlueprintのFunctionをコールする方法にBlueprint Interfaceがあります。

Blueprint Interfaceの使用方法をnoteします。

Blueprint Interfaceを作成する

Contents BrowserでBlueprint Interfaceを作成します。

画像1

Blueprint InterfaceではFunction名(B_Receive)のみを定義します。Function内のロジックはここでは定義せず、受け側のBPで定義します。

画像2

Inputsで引数を、Outputsでリターン値を定義することもできます。

画像3

また、Functionは複数作成することもできます。

受け側のBlueprint

受け側のBlueprint(BP_B)のClass SettingでBlueprint Interfaceとの関連付けを行います。Implemented Interfacesに作成したBPIのFunction名(B_Receive)を追加します。

画像6

BP_Bでは、Event B_Receiveでコールされた後の処理を記述します。

画像4

送り側のBlueprint

送り側のBlueprint(BP_A)では、Blueprint InterfaceのFunctionをコールします。この時、BPへの参照(Target)を引数として渡す必要があります。

画像5

最後まで読んでいただきありがとうございます。スキしていただけると励みになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?