見出し画像

スケールを配列で考える

メジャー、ナチュラルマイナーぐらいはいいですけど、ドリアン、フリジアン、リディアン、ミクソリディアンとなると何がなんだか分からなくなります。

スケールをプログラミングでよく使う配列として捉えてみました。

スケールとは

1オクターブには、12個の音程があります。

12個全部を使うと、音楽的にまとまらないので、いくつか選んで使うようにします。

その選び方には、いくつかの種類があって、メジャースケール、ナチュラルマイナースケール、ペンタトニックスケール、と言った名前が付いています。

スケールの分かりにくさ/覚えにくさ

スケールの説明には、必ずと言っていいほど、五線譜とフラット記号、シャープ記号が使われます。

これが分かりにくさの根源だと考えます。

そこで、五線譜なしで説明する方法を考えました。

配列で考える

1オクターブの12個の音を0から11までの配列と考えます。

それぞれのスケールで使う音程を下表のようにプロットしてみました。

画像2

これだと、各スケールの定義が理解しやすくなります。

また、スケール同士の比較もしやすくなります。

馴染みのあるメジャースケールと比較して、○○スケールは、こことここを半音下げたもの、という覚え方ができます。


最後まで読んでいただきありがとうございます。スキしていただけると励みになります。

記載内容に誤りがありましたら、コメントで教えていただけると助かります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?