メダカ

最近、近所?地下鉄駅に併設されている学習スペースみたいなところでメダカが水槽で飼育されてい他のを見ました。「井土メダカ」というメダカの中の固有種的なものでした(井戸とか井上みたいでややこしく読みづらい名前ですね)。

画像1

交雑が進んでいないピュアな遺伝子を持つことで知られていた井土メダカみたいですが東日本大震災によって姿を消したと思われていたけど、どこかで飼育されていて、それを再び繁殖させているみたいですね。

これはこれで面白いんですが、そもそもこの井土メダカに限らずメダカが絶滅危惧種(絶滅危惧Ⅱ類)だったのを初めて知りました(浅学で恥ずかしい限り)。メダカといえば童謡のメダカの学校で聞いたり、よく家とかで飼われてたりしますし、田舎育ちの私にとってはかなりポピュラーな魚でしたがなんか残念です。

ちょっと調べてみると
・雑食性でプランクトン、落下した昆虫などを食べる
・産卵したら卵を水草につけておく
・流れの緩い河川や池沼、水田の水路を生息地とする

みたいでした。

河川がコンクリートで整備されたりすると流れは早くなりそうなのであの小さい体だと生きてくのが大変なんでしょう。そんな皮は水草も生えにくそうなので産卵場所もないのかもしれません。

画像2

なんだこれ卵かな?と思って撮りましたが卵みたいですね。

グーグル検索の「メダカ」のあとの予測変換で多かったものに関しては、↓
・寿命 寿命は1-2年、飼育下だと2-3年。
・卵 産卵は春で太陽の出てる長さに左右されるようです。あと水温が高くなるとさらに活発に。
・種類 456種が2015年時点でかくにんされているらしいですがほとんどは品種改良した種みたい。調べてみたら金魚みたいにきれいなのがいっぱいで面白い。
・カダヤシ メダカにめっちゃ似てる外来種で強い適応力と繁殖力で日本のメダカを駆逐してる。世界の侵略的外来種ワースト100および日本の侵略的外来種ワースト100に選ばれているみたいですね。。今まで見ていたメダカはカダヤシだったのか、、、?

ちなみに絶滅危惧種にもいろいろ定義があって以下の分類があるようです(cited from wikipedia)
---------------------------------------------------------------------
分類 定義
絶滅 (EX) / 我が国ではすでに絶滅したと考えられる種
野生絶滅 (EW) / 飼育・栽培下、あるいは自然分布域の明らかに外側で野生化した状態でのみ存続している種
絶滅危惧Ⅰ類 (CR+EN)/  絶滅の危機に瀕している種
絶滅危惧ⅠA類(CR) / ごく近い将来における野生での絶滅危険性が極めて高い
絶滅危惧ⅠB類(EN) / ⅠA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
絶滅危惧Ⅱ類 (VU) / 絶滅の危険が増大している種
準絶滅危惧 (NT) / 現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種
情報不足(DD)/  評価するだけの情報が不足している種
絶滅のおそれのある地域個体群 (LP) / 地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれが高いもの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これによるとメダカは絶滅の危険が増大している種ってことみたいです。正直これによる分類がどの程度違うかはそんなに調べてないので分かりませんが、絶滅に限りなく近づいてるほど数は減ってるんですね。

画像3

これは水槽のたにし。

昔小学校の水槽でメダカを飼っていた時にたにしを大量にぶち込んでいましたが、たにしは水中のデトリタス(漂ってる有機物などのごみ)を漉し取って食べます=濾過摂食します。かつ刈り取り食といって、石とかの表面についた苔などをザリザリ刈り取って食べてくれます。つまり水槽内壁の汚れも取ってくれるし、水自体をきれいにしてくれるわけですね(たにしのうんち分で結局汚れるんじゃないの?と思いましたが置いときます、多分より固形状になって密度が大きくなるので底に沈むんでしょう)。二つの食性を持つ点で有能。偉いたにし。

雑記でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?