見出し画像

ちゅらとま 17°/28° (晴) 5.29.2022

 日中は表に出ては行けませんよっていうくらいに、気温がぐんぐん上昇。まだまだ身体が夏モードになりきってないのと。モデルナワクチンチンの影響で、夕刻の涼しい時間帯に。15時スタート、19時終わり。みっちり詰め込んできました。

今日のカバーは 暗くなる前になんとか です。 

この畑ではまだ試したことなかったけど、まあそろそろいいよね。ってところで、植え付けをいたしました。

桃太郎様

とりあえず。畑に行く前にJAに行って連れて帰ってきました。アイコさんとかいたけどさ。あんまりそそらなくてさ。男は黙って桃太郎!と相成りまして、今回は3株同じマルチへと配置いたしました。

徒長な伏見くん

こちらはひっそり隠れて置いてあったので、買ってみました。お馴染みの伏見くんです。甘長好きなんですよね。ピーマンとかよりよっぽど美味しい気がする。なんというか、独特の香りと苦味といいますか。うまく育ってくれれば、焼きでも揚げでも、びったびたにして食べたいのよね。お出汁との相性抜群であります。こちらも3株。

ちゅらちゅら

ゴーヤは色々種類あったんです。あばしとか、白いやつとか、黄緑っぽいサラダゴーヤとか。でもこの「ちゅらゴーヤ」ネーミングにゴツンとやられました。私の畑で、ちゅらちゅらしてもらいましょう。こちらは2株で。

そろそろ受粉の時期

この受粉のタイミングが一番大変です。何が大変って、とうもろこしのおひで一本一本が一粒一粒につながっているのですから。開花してる時に雨とか降るとよくないし。穂がで始めたということは、アワノメイガが寄ってくるサインでもある。

これで3匹目

すでに未遂に終わっている株が何本か。畑に行くたびにチェックしてるんです。そうすると、糞があったりしてさ。それは明らかに食害にあっているサイン。見つけるまで帰れませんくらいのしつこさで退場いただきます。

毛羽立ってる

お髭の出初めです。一本一本が毛羽立ってますよね。しっかりと花粉をキャッチできるように。万全の体制です。こちらはしっかりフォローをしてあげないと。満開になったら、穂を切って、これでもかと受粉してあげようと思います。しっかり粒が詰まったとうもろこし。お願いいたします。

や〜。15時くらいはまだまだ、暑さが残っていてまいってしまいそうだったけど。徐々に涼しくなってさ。作業が捗りました。また明日雨ということで、マルチももう一本引いてきたから、あとは種をまくだけになってる。なんとかまきかえしたいところ。

うん。心地よい疲労感。
寝ましょう寝ましょう。おつかれさまでした。
おやすみなさい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?