見出し画像

2020.12.27 晴 5°/13° はたけ納め

明日はひさびさに雨が降るんだって。きっと冷たいしとしと雨。本当は明日はたけ納めかなって思ったけれど、繰り上げになりそう。昨年の5月からお借りしている畑。いつの間にか一年半をゆうに超してる。徐々に畑の土も整ってきてる。私の栽培の腕もちょっとは成長できているのかしら。

今日のカバーは もりもりケール です。

ここしばらく更新がなかったわけですが、なぜかと言えばですね。朝は氷点下になったり、朝霜が降りてて、みんなコチコチに凍ってしまってて。水やりしたら、その水が凍る始末。水やりができないというか、何もやれることがなくなってしまいました。

一度お水をあげれば数日は乾かずにもつ感じ。今日も水やり以外は雑草を抜いたくらい。冬の畑はこんな感じですよね。

画像2

水やりを少しだけ

ケールくんはグリーンとレッドで綺麗に色分けされる。レッドって言うから可愛い色合いを想像していたけれど、黒光りするような深いパープルケールに。自然界のこの紫色。俗に言うアントシアニン色素ってこなんだけれど。やっぱり紫キャベツを想起させる感じ。いかにも健康に良さそうな。とくにお目めに。


画像1

最後の株は友人の元へ

最後に残った2株のかりふらちゃん。最後まで見事な花蕾を収穫させていただけました。お家でもたくさん楽しませてもらったので、年末の挨拶と共に友人の元へ旅立って行きました。

実はこうした蕾を食べる野菜って栽培したことなくって。よくてとう立ちしたアブラナ科の菜の花を少しだけってところ。ブロッコリーすら栽培したことなかったんです。今回はビギナーズラックということで、お天道様とはたけにいる神様が味方してくれたのかな。ありがたい。

画像3

紫たまたまはこれから

紫つながり。こちらはたまたまだから、地中に深い色合いをため込む感じ。たまねぎってね。年間の使用量が一番多い野菜なんですよ。炒めたり、煮込んだり、生でサラダにしたってさ。いろんな表情を見せてくれるし。自然な甘みとコクを加えてくれる。

なんだか名脇役って立ち位置でさ、変な憧れすら感じるくらい。

「あなたは次に生まれ変わるとしたら、何に生まれ変わりたいですか?」

って、質問をされたら「玉ねぎです」って。

もちろん。答えないんだろうけど。それくらいリスペクト野菜ってことで。大きく育ちますように。


画像4

意図せずインカメ

ということで。特に大きな振り返りすることなく。いつもの通り今日のことだけを書いておしまいです。次に畑に来れるのは新年の三日くらいからかな。年末年始。どうやら寒波がだいぶ南下してるから作物も人間も。みんな寒そう。

そうした寒さを超えた先に春が控えているのを知っている私は幸せ者。そして四季がある地域に生きていることもありがたい。なによりも住んでいる地域があたたかい。感謝いっぱい。

来年もまた楽しんで畑仕事できますように。新しい野菜もチャレンジしてみよう。ではでは。みなさま良いお年を。

本年もお疲れ様でした。

おやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?