ゴッホ展
ゴッホと言って、思い浮かべるもの。
『ひまわり』 それとも 『星月夜』?
有名な自画像を考えた人もいるだろう。
私はこの三つほどしか、ちゃんとは作品を見たことがなかった。
駅に辿り着くと、ポスターや旗がなにやら知らせていた。セブンで前売りを購入し、美術館へ足を運んだ。
エスカレーターに登り、待ち受けていたのはやはり、ひまわりの絵。しおれて、枯れている。あのとき、廊下で見たものと同じだった。
中へ進むと、イルミネーションが上から吊るされて飾られていた。周りには鏡が。反射した光源たちが沢山映っている。
ファンゴッホの寝室を再現した写真スポットも。まるで家族写真だね、とひそひそ話す声が聞こえた。ひまわりの造花が見えてきた。人が死んだとき並みに置いてある。ひまわりに囲まれて死ぬの最高じゃない?私が死んだら誕生花を棺に入れて欲しい。おじいちゃんといっしょの思い入れのある、特別な数字だから。
ひとつひとつの解説を読んだ。
どうやら、黄色が好きならしい。確かに登場回数は多め。混ぜて作れる色じゃないからって理由、素敵。まあ、そうだったらいいなっていう勝手な願望だけど。
精神の脆弱性が描き方に出ているって読んだのだけど、素人目じゃちょっとわからなかった。強そうなのにナイーブで、微細な表現が施してあった。
もう終わりかと思いきや、別の場所に続きがあった。今までのところとはコンセプトが少し違くてスライドショーがスクリーンに映し出されていた。途中からだったので、頭の中ははてなマーク。音楽と共にだんだんと切り替わる映像。日本の版画からインスパイアされたという花咲くアーモンドの木。花弁がひらひらと舞う演出が心に残っている。見たこともないのもあって、まだまだ知らないことだらけだと痛感した。
一巡した人が去って行った後、空いた横になってもいいyogiboのようなクッションに仰向けに終始リラックスして鑑賞できた。寝ている人もいて余程眠かったか、居心地が良かったんだろう。
プロジェクションマッピングの映えで惹きつけて若者にもアートに興味を持ってもらおうと、よく考え込まれていた。
最後にサンフラワーズと書かれた、レモンのキャンディをお土産に携えて建物を後にした。
モネの影響も画風に受けていたと知った。
改めて見ると、また変わった見方ができる。
これからも続く芸術の連鎖を見届けたい。