見出し画像

流行りに乗れる人ですか?


私は流行りに乗れない。
というか、乗りたくないと思っている。

流行れば流行るほど「乗るもんか、けっ!」と思う。
所詮ただのひねくれものだ。


これは昔からだ。
小学生の頃、『マルモリ』が流行った。
主題歌のダンスはほとんどの人が踊れたため、キャンプファイヤーで踊ることが決定した。
当然のように踊れるとされた雰囲気が嫌だった。
練習で何度も踊っているうちに振りは覚えたが、ちょこちょこ間違え、流行りに乗っていない感を演出していた。

AKBが流行ったときも曲やメンバーの名前が分からないと言っていた。
本当はクラスの子の話やテレビからの情報で、曲のサビを歌えたり、神7の判別ぐらいはできたのだが、知らないふりをした。

私は流行りに乗らない=人と違ってかっこいいと思っていた。


私は今でも流行ってから、その波に乗ることはしたくない。
しかし、流行る前からチェックしていたものに関してはどんどん波に乗る。
むしろ、もっと盛り上がれと思う。

私は恋ダンスが流行る前から『逃げ恥』のドラマはチェックしようと思っていた。また、星野源も(某コント番組経由で)知っていた。
だから、恋ダンスもガンガン踊った。

『君の名は』もコナンの映画を見に行き、予告編を見たときから、「この映画は見よう」と決めていたので、ヒットしたときは大いに盛り上がって喜んだ。



自分の気に入っていたものが流行ると、自分の見立ては間違っていなかった、自分のセンスが良かったと認められているような気分になり、嬉しい。

しかし、私の知らないものが流行ったときは、流行ったから乗ったやつと思われることが嫌で頑なに乗らないようにする。


私は流行る流行らないに関係なく、いいものはいいと言えるようになりたい。
噂や評判ではなく、自分自身で見聞きして判断するようにしたい。



こんな面倒くさい性格を克服するときは来るかな…………





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
余談です。
この時期にこんな話をすることでなんとなく察しが付くかもしれませんが、
私は『鬼滅の刃』に手を出していません。
そして、この社会現象の中、再び面倒くさい性格を発動させています。
最後に「自分で見聞きを………」と書いたくせに、見ていません。
せっかく地上波で総集編的なものをやっていたのに…………
見始めるタイミングを逃しました。
有言不実行ですね…………

実のところ、鬼滅のアニメは去年放送されたと記憶していますが、その頃から認知はしていたのです。
推し声優がちょい役で出ることを知り、その回だけ見たのですが、
途中から見てもよく分からず、そのまま見るのをやめてしまいました。
おそらくそこからハマっていれば、今頃、得意げな顔をしていたでしょう。

ああ~~面倒な性格だな




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?