見出し画像

2023年買ってよかったものたち(ベストバイ)

年末といえばベストバイの紹介の季節ですよね。
2021年2022年に続けて2023年もちょこちょこ買ってきたので、その中でもおすすめの商品を紹介していきたいと思います。

ガジェット部門

やはり最初に紹介するのはこのジャンル。
今年は大きい出費が多かったので懐が痛かった……。

ゲーミングPC

※上記リンクはスペックが最新のものになっているので自分が購入したものとは中身が違います。

今年の5月末に念願のゲーミングPCを購入。
最初は自作を考えていたのですが、ケースが値段やデザインで満足できるものがなくて結局メーカー製PCにしました。

HPのゲーミングブランドOMENで、25Lサイズを選択。

  • CPU:i7-12700F

  • メモリ:16GB (DDR4-3200)

  • GPU: RTX 3060 (12GB)

  • SSD:1TB

RTX 4000番台が出て少し経っていたからか、3000番台が搭載されているモデルがセールでかなり安くなっていたからこれにしたんですよね。
見た目も良くてこの構成で15万円ですよ。本当は3060Tiのモデルが欲しかったけどそっちのほうが人気だったため自分が気付いた時には売り切れてました。残念。

オープンワールド系のゲームを快適に遊ぶにはメモリは16GBじゃちょっと不安もあるので、Amazonでセールを狙って16GB追加して計32GBに、SSDも1TB追加の計2TBになっています。
ちなみに購入したメモリは「Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚」、SSDは「SK hynix Platinum P41 1TB」。

最新のゲームを最高画質で遊ぶには力不足ですが、そこそこ高画質で遊べるので満足しています。
やはりゲーミングPCは良いですね。PS5やXbox SSでも十分高画質で良かったのですが、遊べるゲームの量が圧倒的に違います。
CSに移植されていないインディーを色々触れるの最高や。

安さだけだったらフロンティアのセールを狙ったほうが良いと思うのですが、ケースのデザインがちょっとね。
自作を辞めた理由がケースだったので、そこだけは譲れなかったんですよ。

iPhone 15 Pro Max

iPhone 11からiPhone 15 Pro Maxへとメインスマホを新調しました。実に四年ぶりの新iPhoneになります。
ProシリーズのiPhoneを持つのは初めてだったのですが、ProMotionテクノロジーによるディスプレイのヌルサク感すごいですね。
そのディスプレイで遊ぶゲームも最新チップなので高画質で遊べます。

カメラも圧倒的に性能向上したので撮るのが楽しくなりました。
空のグラデーションが綺麗だからと無意味に夕日なんか撮っちゃったりして。

端子もUSB-Cになったので充電関連の取り回しが良くなりました。ちょいと遠出する際にiPhone、iPad mini、Nothing Phoneと複数端末持ち歩いてもケーブル1本で済むのは楽です。

フレームがチタニウムになった恩恵はぶっちゃけ分かっていません。カッコいいとは思うけど結局カバー付けちゃうしな……。

今回もたぶん3~4年は使うだろうし、長い付き合いになると思うからよろしくな相棒。

Fire Max 11

AmazonのFireタブレットを初めて買いました。
購入時の記事でも書いたけど、11インチくらいの大きめタブレットでコスパ良いのを探してこいつにしたんですよね。
今現在も動画視聴用にとても重宝しております。
ひたすら動画を流していることもあり、ゲーミングPCより稼働時間長いかも。

2000x1200の2K高画質、Dolby Atmosデュアルステレオスピーカーで動画はかなり綺麗だし、RAMも4GBあるのでアプリの挙動もサクサク。

どうにかしてGoogle Playを導入できればAmazonアプリストアにもないアプリが使えるのでタブレットとしての幅が広がります。(Amazonとしては非推奨の使い方なので自己責任にはなりますが)

唯一欠点としては、指紋認証の精度がちょっと微妙なところ。
これに関しては自分が手汗が酷くて、そもそもどの端末でも指紋認証が成功しにくいというのもあるのですが、Fire Max 11だと1回しか触っていなくても「試行回数が多すぎます」と出てきてダメだったりするので精度も微妙なのだと思っています。
だってiPad mini 6だと4~5回に1回くらいは指紋認証成功するもん……!

UGREEN タブレット スタンド 折りたたみ式 360度回転式

UGREENのタブレットスタンドなのですが、これめっっっちゃ気に入っています。
ブラックフライデー購入報告記事でも書いたのですが、全然ぶれないし左右好きな方向に向けるしで自分の望んでいた通りのスタンドでした。
マジでタブレットスタンド難民全員にお勧めしたい。

デメリット…というほどのものでもないですが、しっかりと支えてくれるため土台が大きめ(幅16cm / 奥行13.8cm)なのと、アームは固いので頻繁に高さや角度を変える人には向いていません。

UGREEN Nexode RG 65W メタリックグレー

安定のUGREENから出てる可愛くて高性能な充電器。
USB-Cx2 / USB-Ax1の3口あり、最大65W出るのでノートパソコンも余裕で充電できちゃううえに、ロボットみたいなキュートな形と顔がついています。

充電器って結構スタイリッシュで角ばっているものが多いのですが、こいつはコロンと丸みを帯びていて他と違った魅力があります。

まぁ結局デスク下の電源タップに挿してるので顔見えないんですけどね!ガハハ!

生活雑貨部門

もちろんガジェット以外も買っています。
とはいえ「これは良かった!」と思えたものはそこまで多くなかったかも。

山崎実業 デスクバー

デスクに転がっているものをまとめたくて購入。
エアコンのリモコン、iPhone 11、ワイヤレスイヤホン数個などをここにまとめています。
山崎実業なだけあって質感いいし、周りの部分がスチールなためAppleペンシルなどを一時的に貼り付けておくこともできます。

嬉しいのが下の台座部分の内側はゴムで滑り止めがされているので、ガジェットを置いても変に動かないし傷もつきにくいところ。
こういう細かいところがほんと山崎実業推せる。

マーナ (marna) エコカラット ボトル乾燥スティック

自分は家でよくお茶を飲むので、やかんでお茶を作ってからボトルに移して冷蔵庫に入れているんですよ。
ただ、夏場だとお茶を飲む量が多くなるので毎日のようにお茶を作っていまして。
そうなるとお茶を作っても洗ったボトルが乾燥しておらず移すことができないということが多々ありました。

そこでボトルを乾燥させる良いものはないかと探して購入したのがこのスティックです。

マジで全然乾く時間が違う!
水筒も中にポンと入れておくだけで、ただ逆さに置いておくだけよりも圧倒的に早く乾燥してくれます。

しかも珪藻土不使用なので、もし落として割れちゃったとしても陶器と同じように捨てられるのがいいですね。幸いまだ自分は落としてないので大丈夫ですが、「珪藻土捨てるの面倒…」という懸念材料がないのは大きいです。

ピップ マグネループMAX 200ミリテスラ

毎日のようにPCの前にいると肩こりがヤバくてですね。
自分で揉んだり肩たたきでポンポンしたりしつつ、たまにピップエレキバンを使っていたんですよ。
でも「ピップエレキバン使い捨てなのがちょっとなー…」と思っていたら薬局でこれを見つけまして、即購入してみました。

昔も似たようなの買ったことあったのに記憶から抜けてたんですよね。早く気づけよと。

これガチで効きますね。付けていてなんの違和感もないので気付いたらコリが緩和している。
低周波治療器と違って筋肉を動かして変に痛みがあったりしませんし、常に付け続けられるのが良い。

元々はパナソニックの高周波治療器「コリコラン」というやつを買うか迷っていたのですが、現状これでどうにかなっているのでコリコランは買わずに済みそうです。

お金が飛んだ2023年

二桁万円の買い物を二つもしたのは今年が初めてでした。
いやぁ…やっぱ高い買い物は手が震えますね。
来年は質素に生きようと思います。お金無い無い。

ただ来年出ると噂されてる12.9インチ iPad Airはちょっと欲しいな……!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

#おすすめガジェット

4,032件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?