死にゆくデカルト

死にゆくデカルト

最近の記事

大器晩成型とASDと脳科学

単なるメモです。大器晩成型とASDが関係あるのでは、と、少しひらめいたので書いておきます。 単なる仮説だったんですが、ChatGTPに聞いてみたところ想像していた通りの回答が。面白い。

    • 米国の飲み物ランキング

      つらつらとうまかったまずかったを書いていきます。適宜アップデートしますが、だらだら更新するのでこの記事の購入はお薦めしません。

      有料
      10,000
      • [食事処] 三宮でワインが美味しいお店

        1. 概要三宮の駅近くでワインが美味しいお店です。ワインペアリングをしてくれるので、ワインと料理をおいしく食べられます。 ・ワインに合わせて料理を出してくれる ・マリアージュを味わえるお店としてはリーズナブル ・こじんまりとしていて雰囲気がいい ・店長が少し怖い ・三宮駅からかなり近い 2. 有料エリアの説明お店の詳細とか飲んだワインや料理とか。 いろいろ書かないとプレビューで有料エリアが表示されてしまうので慌てて追記しています。 単なる個人的なメモ的な感じなので、お

        有料
        1,000
        • [映画レビュー] コーダ あいのうた: 4点

          1. あらすじ

          有料
          1,000

        大器晩成型とASDと脳科学

          [食事処] 大阪国際空港(伊丹空港)食事処Tier表

          概要伊丹空港は新しくなって中のお店がリニューアルしました。好きなそじ坊がなくなったり、美味しかったラーメン屋がなくなったりして寂しい気持ちもありますが、新しくできたお店で美味しいものもあります。 Tier1~Tier4まで載せていますが、Tier1がお薦めでTier4が辞めた方がいい、というお店です。 有料エリアは一言感想を書いているぐらいなので買わなくて大丈夫です。

          有料
          100

          [食事処] 大阪国際空港(伊丹空港)食事処Tier表

          [食事処] 梅田でクラフトビールを楽しめるお店

          1. 概要 クラフトビールの生がかなりの種類飲める梅田のお店です。 ・種類としてはイタリアン ・クラフトビールの生が20種類ぐらい常時置いてます ・金額がとてもリーズナブル ・デート向けで野郎とだけで行くのは少しきついです ・肉もこだわっている様子 ・夜景がきれい 2. 有料エリアについて個人的なメモなので買わないでいいです。お店の場所とか実際に食べた料理とか書いてます。まだ未完でこれからも加筆修正します。

          有料
          1,000

          [食事処] 梅田でクラフトビールを楽しめるお店

          書籍レビュー「豊饒の海」(1969~1971)

          このレビューは人に見せるつもりで書いたものではなく、自分の整理用に書いたもの。noteを遺書のように使うということを思い立ってしばらくしてから、あ、この文章は遺書として残してもいいかも、と思って書き残すことにした。 「豊饒の海」を読みながら、そしてこれまで三島由紀夫の作品を読んでいて、僕の中に疑問として湧いてきたのは以下の3つ。 大戦中に「特攻隊に入りたかった」と言っていた三島由紀夫が、「金閣寺」において主人公に生きる道を選ばせたのはなぜか?(個人的には「金閣寺」では主

          有料
          10,000

          書籍レビュー「豊饒の海」(1969~1971)

          映画レビュー「2001年宇宙の旅」(1968)

          1. はじめに謎の物体モノリスが月で発見され、モノリスの謎を解き明かすための人類の旅のSF映画。

          有料
          10,000

          映画レビュー「2001年宇宙の旅」(1968)

          思春期に関する分析

          完全にプライベートな記事なので購入しないでください。思春期を抱えている親御さんはひょっとしたら何か役に立つことが書いてあるかもしれません。ただ、僕自身、いろいろ本を読んだり、分析した結果、思春期の子供にどう接するのが正解かは分かりませんでした。ただ単にどういう風に思春期というものを僕が理解したか、という記事になっています。

          有料
          10,000

          思春期に関する分析

          遺言的なもの (公開2022/09/28, 追記2023/09/22)

          1. はじめに 金払ったら見れるようにしておけば遺言的に使えるかも?と思って描き始めてみた。 今年はなんか久しぶりに楽しい。ずっと忘れていた感覚を思い出した。 とは言え人生の残りは少しずつ短くなってきているのも感じている。 今の感情とか、今残りの人生について考えていることとか、なんとなくメモっておきたい気分になった。 そんな感じでだらだら書き残しておこうと思う。もし僕が不慮の事故かなんかで死んだら僕のことを知っている人は、少々高いけど金払って中見て欲しい。少しは面白い

          有料
          10,000

          遺言的なもの (公開2022/09/28, 追記2023/09/22)