見出し画像

「ジツガク」のサービスコンセプト

こちらの記事では、ジツガクのサービスコンセプトについて説明します。

その他の記事、お問い合わせ

さとしせんせー(ジツガク代表)についてはコチラ

無料体験授業をご希望の方、ご質問のある方はお気軽にLINEにてお問い合わせください。

ジツガクのサービスコンセプト

ジツガクは小学生向けの科学実験教室です。
そんなジツガクのコンセプトについて、いくつかの項目に分けて説明します。

「体験」を通して科学を学ぶ

学校で習った、教科書に書いてある内容はほとんど忘れてしまった。
だけど、理科の授業でたまにやった科学実験はなんとなく覚えてる。
そんな経験、ありませんか?

「想像以上に燃えてびっくりしたなぁ」
「アンモニア、強烈なにおいがしたなぁ」
「水酸化ナトリウム、ぬるぬるしてたなぁ」、、
未知の体験をして、いろいろな感情が湧きませんでしたか?
だからこそ、記憶の片隅に刻み込まれていると思うんです。

今の時代、YouTubeで検索すればいろいろな科学実験の動画を見ることができます。大人でもワクワクするような動画ばかりで、すばらしい時代になったなぁと感じます。

でも「やっぱり動画はあくまで動画だな」とも思うんです。
科学実験は視覚や聴覚だけじゃなく、触覚や嗅覚、ときには味覚も含めた五感をフル活用して体験するものです。
だからこそ、いろいろな感情が湧いて、忘れられない経験として血肉になるんだと思うんです。

ジツガクが提供するのは、視覚 / 聴覚的なおもしろさを追求した「エンタメ」ではありません。
あくまで五感をフル活用したリアルな「体験」を提供したいと思っています。

「日常にあふれる」科学を学ぶ

YouTubeで人気の科学実験動画を見ると、やっぱり「エンタメ」性が強いなぁと感じます。視聴回数を稼ぐためにはインパクトのある派手な実験をしないといけないので、当然のことだと思います。

でも、科学は「特別な人」が「特別な施設」で「特別な機械と材料」をつかってするものだけではありません。
そんなに遠い存在のものではなくて、もっと「身近な存在」だと思うんです。

例えば、
なんで空は青いの?とか、
なんで傘は雨をはじくの?とか、
なんでカイロはあったかいの?とか、、、

実は身近な現象や道具にはいろいろな科学が隠れています。
こういう「日常にあふれる科学」に気がつくことで、世の中のあらゆることに興味が湧いて、関心をもつようになるんじゃないかと思っています。

ジツガクでは、複雑な実験キットを使うことはほとんどありません。
普段なにげなくつかっているものや、だれでも手にいれられる材料を中心に実験内容を考えています。
だからこそ「科学は日常にあふれているんだ」「世の中のすべての現象には理由があるんだ」という気づきを得てもらえたらうれしいなと思っています。

「好奇心」を養う

世の中のいろんなことに理由があることに気がつくと「じゃあ、これはどうなってるのかな?」とか「これについてもっと知りたい!」とか、そういう「好奇心」や「知的欲求」が養われるんじゃないかと考えています。

少し大きな話ですが、ロボットやAIの技術が進歩すればするほど世の中はより便利になっていきます。そしてそれは同時に「人間がやるべきこと」が減っていくことを意味します。
おそらく今の小中学生が大人になるころには、「正解のある問い」に対してはほとんどAIが答えを出してくれるような世の中になっているんじゃないかなと想像しています。

そんな時代に「人間としての価値」ってなんだろうと考えると、「自分の頭で考える力」なんじゃないかと思うんです。
ロボットやAIも遭遇したことのないような未知の問いに対して、「正解かは分からないけれど自分の考えを生みだす」。これこそが人間に残される唯一の勝ち筋になるんじゃないかなと思っています。

そして、「自分の頭で考える」ためには「好奇心」や「知的欲求」といった、内側からこみあげるようなエネルギーが必要なんじゃないかなと感じるのです。
自分の内側から自然と湧いてくるからこそ、ほかのだれかやAIに真似されない、その人だけのクリエイティブなアイデアや行動の源泉になると考えています。

「好奇心」や「知的欲求」を養うためには感性の鋭い小中学生の時期にさまざまな体験をする必要があると考えています。
ジツガクでは、科学実験をきっかけに好奇心を養えるような、上質な知的体験を提供していきたいと思っています。

その他の記事、お問い合わせ

さとしせんせー(ジツガク代表)についてはコチラ

無料体験授業をご希望の方、ご質問のある方はお気軽にLINEにてお問い合わせください。
LINE ID: arizono0216

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?