見出し画像

改めての闘病日記 10月11日(月)

 平日でした、、、

 母と一緒に石切神社へしめ飾りを納めに行って来た。父が3月に亡くなってから神社仏閣には行ってなかったんだけど、四十九日過ぎたら大丈夫だってことなので、もう良いよねーと。 今まで交通安全とか旅の無事をお願いするお守りしかあまり買ったことがなかったんだけど、今日は病気が完治しますように、、、とお守りを買って(授かるって言うのかな)来たよ。  石切りさんは出来物を治して下さる神さまと聞いていて、遠い昔祖母が癌になったときにお百度を踏んだことがある。実家から車で30分弱で行けるので年に何回か、父とも一緒に来ていたところなんだ。父とも入ったお茶屋さんとか懐かしいね。。。

 日本人の多くは無宗教というか、神様に仏様、キリストさま、etcと節操がないように思えるけど、実のところ、みんな自分が信じる神なり、何なり、が居てそれによって、これはしてはいけないって節操があるんだって意味のことを読んだことがあるんだけど、ホントにそう思う。私も宗教的なことは何も分からないけど、子供の頃から寝る前には自分の神様に願い事をしていたし、神様が見てるからやめとこう、と思ったこと多々あるもん。私の神様はご先祖さまかなぁ。。。

 出かけると疲れるけどリフレッシュも出来るよね。帰って来たらソファーでしばらく休まないとしんどいけど、ちょっとずつちょっとずつ行動範囲を広げていけたら良いな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?