見出し画像

新版K式発達検査のコツ

【オンライン講座のお知らせ】

ST養成学校の講義で、学生さんに好評だった、発達検査のコツ。

今回は新版K式を取り上げて、子どもの応答パターンと、その解釈を中心にお話します。

保護者へのフィードバック、今後の療育のヒントなどもからめて、
臨床で活かせる検査のあり方をお話します。

内容が内容だけに(笑)、
実際に新版K式を検査者として担当する、もしくは同様の検査を幼児に行う方のみを対象とします。

「k式って、どこから始めたらいいの?」
「子どもの応答に巻き込まれて、時間内に検査が終わらない」
「検査はとったものの、どう解釈したらいいか分からない」
「保護者に指数を伝えるだけのフィードバックになりやすい」

という方にはオススメです。

⭐お申し込みは、プロフィール欄→ホームページからどうぞ。

⭐来年1月から料金改定予定です。お得な旧料金でのご予約は、今月中まで。

アトリエLove&Compassion主宰
小児専門の言語聴覚士
結城ルミ子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?