見出し画像

のすたるじー

眠る前に、おねがいをするようになって、寝付きが頗るよく、たとえ遅く寝てたとしても、寝起きもスッキリ起きることができる。いやぁ、ありがたい。
旧正月明けてみた夢。鮮明。それまでは馬に馳せておりました。近頃はカピバラ、パンダ、ペンギン、猫、鳥…。兎に角(ここにも、もふもふ動物!!)、あらゆる動物たちに馳せて、とにかくゆるゆるしています。癒やし。


実際に触れているわけではないけれど、心が動く。柔らかく、ふかふか、ぽわぽわ、ふわふわ。やさしいせかい。遠い遠い記憶。
そして、立春すぎてから、瞑想、ストレッチ、身体にふれることを始めています。あとは、床拭き。「あぁ〜、面倒くさい」となる前に、「あ、ここに塵が…」ときづいたら、やってしまう。ほこほこと、身体があたたかくなる。

○呼吸が浅くなっていることにきづく。
○身体が丸くなっていることにきづく。

引き続き、きづいたらやってみるスタイルで参ります。
BARTHの他にもさまざまなアタックを試してみようキャンペーン!ということで、植物を感じたくて青森ひば蒸留水 ひばの源水を入浴時に取り入れてみることに。祖父母が桧葉に住んでいて、「ひば」の響きが懐かしくて、これにしてみました。もうね、たちまち檜風呂!手で身体にダイレクトにふれることも、より巡り巡っていくので、最高です!湯上がりもほかほかだし、極楽。

髪の毛をパーマネントにして鏡をみるたび「あらぁ〜かわいいわねぇ♡」じゃなくって!「これこれ!このくるんくるん、懐かしいわぁ。」と感じる。「ひば」の響きと香りに「心の静けさ、高い山々、嗚呼懐かしい。」と感じる。

記憶って、なんなんかなぁと。ノスタルジーって、なんなんやろ。

ギリシャ語の“nostos”(ふるさとに帰ること)と“algos”(痛み)をつなげて作った造語。

とのこと。

"かいこ"の音違いでみてみよう。

回顧とは、過ぎ去った出来事をあれこれ思い返すこと。
懐古とは、昔のことをなつかしく思い起こすこと。
思い起こすとは、しいて心を思い起こす。以前に見聞、経験したことを心に浮かべる。

懐かしいとは、心が肝なのかしら…。響いた瞬間、ふれた途端、心が動いて、ぐわぁっと、こみ上げてくる。見守ってくれている、いつもそばで。感謝とその喜び。

こちらへ、ピッとひとっとび☆

EDANEさんの清らかさ、安心。

にゃにゃまる先生の口べタロットを受けました。なんとなく、きになることば、映像は、知らずしらずキャッチしていることがわたしは、多々あります。それが、メッセージなこともあったりなかったり〜♪
にゃにゃまる先生のInstagramストーリーズやnoteをなにげなく、拝見しておりました。曇りなき澄んだ、ぽつり、ぽつり伝わる言葉は、心に真っすぐに届きました。口ベタ、口上手饒舌などを超えた、きらり☆と光る言葉の力のパワフルさ。ふわりふわり。どこまでも飛んでいけるし、どこへでも行ける面白さ、愉しさ。軌道確信。

そして、極上のタロットの後、野原喫茶でスパイスティとバナナケーキを頂く。ゆるゆる〜♨そして、着地。ほっとする。肩の力がますます抜けて、そのまま、自然の偉大さを感じた。

約束なくとも、逢えるよろこび。愉しさ。

本場関西のたこ焼きの、ふわっ、とろ〜が最高🟡

ただ、散歩していても、ふと足が向いところ。川に鯉。木には、鳥たち。猫たち。

そのままええよ〜⚪

毎瞬間大丈夫やで〜⚪

自分を信じ抜き進もや〜⚪

ずっと、ずっと、愛していた、愛されていたことにきづく。

生きるって、おもしろい、愉快だなぁ⚪
ありがたやぁ⚪

お読みいただき、ありがとうございます。 とても励みになります! みなさまから頂いたエネルギーを巡らせていけるよう、精進してまいります!