見出し画像

家族間のモヤモヤをGPT先生に聞いてみた

兄弟にそれぞれの嫁。比べるな、という方が難しい気がしませんか。
 
夫は長男で、わが家は夫の実家のごくごく近くです。その夫には弟がおり、弟一家は実家からは少しは離れたところ(と言っても車で20分くらい)に住んでいます。
 
昨年9月、義母が脳梗塞で入院をしてから、夫の実家には義父が一人暮らし。家のことを一切やってこなかった義父が一体どうやって生きていくのだろう・・・という心配をよそに、いざ一人になってみると、食べたいものを好きなときに買いに行き、掃除機・洗濯機の使い方も覚えて、本人曰く「問題なし」だそう。
 
少し変わったのは、これまで年に数回しか会わなかった弟一家と頻繁に会うようになったこと。最初のうちは「出かけたついでに立ち寄る」と連絡があるたび、一緒に食事するか~と義父からお誘いが。たいてい日曜の夕食なので、こちらも外食バンザイ!で合流します。
 ただ、今年に入ってから気づけば隔週。3月ぐらいからは、毎週日曜の夕食が恒例になっています。

「ここのところ毎週じゃない?」と素朴な疑問を口にしたところ、「じいさんの食事を1週間分作って持ってくるらしいわ」と夫。
 よく会うね、くらいにしか思っていなかった私って、本当にバカ。弟の嫁が食事を作って運んでくることを知っていた夫は、私には言わずにいたようです。
 
「人それぞれ役割があるから気にするな」とのことですが、私がやったこと・・・スマホの準備と老人初心者向け(!)取説づくり、不要な工事の勧誘を追い払う、自宅療養ができるかどうか家の見取図を作成・・・ぐらいか。その時々は手間のかかることだけれど、明日の体をつくる食事のお世話(しかも継続で)は、皆無です。というか、何を作ればいいのか、わが家でも困ってるくらいですもん。
 
誰にも何も批判されたわけではないけれど、なんとなくモヤモヤしてしまった私。このままでいいのか?と思うけれど、じゃあ同じように作って持っていきますか?と問われたら、得手不得手、ものすごい心と時間の負担です。それならモヤモヤと過ごすか・・・なんて。
 
で、ちょうどワイドショーネタになっていたGPT先生に、この持って行き場のない気持ちを相談してみました。
「(・・・義父の食事を・・・うんぬんかんぬん・・・)義姉としての立場がない、無視すればいい?」と。そうしたら↓(原文ママ)
 
『義姉としての立場がないということが何を意味するかによって回答が変わりますが、一般的には「無視すればいい」というわけではありません。
家族関係においては、互いに配慮し合うことが大切です。義妹が食事を運ぶことに問題があると感じる場合は、話し合いをすることで解決策を見つけることが重要です。ただし、義姉としての存在が認められないような冷たい態度をとられる場合は、家族関係を改善するためにも、まずは自分から相手に優しく接する努力をすることが求められます。』
 
完全に質問時の言葉を間違えました。「無視すればいい?」だと、やや対立しているように捉えられたみたい。改善しなくちゃいけないくらい、悪化はしていせん(念のため)。ただ、円満に事が収まるように、それでいて自分が窮地に立たされるなら優しく戦え、との回答(と理解)に「うん、そうだね」と声を出して返事をしていた私(不気味)。
 
今回のことは、答えの出せない私だけのモヤモヤ。人間相手にぐずぐず言うより、GTP先生がちょうどいいみたい。なんだか、きちんと回答していただいてすみません・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?