見出し画像

自己紹介

はじめまして
Sam (サム) と申します
80s girl に憧れる20代女です
60’s〜80’sの洋楽を聴くことが多いです。最近は80年代歌謡曲も聴きます。 好きな音楽を中心にいろいろ書いてみたいなと思い始めました。
ブログは初めてなので読みづらいところ等あると思いますが、よろしくお願いします。

想像以上に自己紹介が長くなってしまいまい、目次を作ってみたので、気になったところだけでも読んでいただけたら幸いです。


Samについて

簡単な自己紹介

かっこつけて Sam とか英語の名前にしてみちゃったのですが、めちゃめちゃ日本人です。日本から1度も出たことがありません。
20代女、フリーターのAB型です。
趣味は音楽鑑賞・映画鑑賞・ロックバー,居酒屋巡り・洗車などです。
性格は猪突猛進のくせにとてもビビりで、石橋を叩きすぎて破壊してしまうこともしばしば… しかし、いざとういう時の行動力は自分でも驚くことも。

現在に至るまでの音楽との出会い

現在に至るまでのおはなし
もともと音痴で音楽は好きな方ではなかったのですが、中学校で最初に入った部活、バドミントン部でいじめに遭い1週間で高速退部! その後友人の勧めで吹奏楽部に入部しました。トランペットを担当し、そこから音楽が徐々に好きになっていきました。
高校では諸事情で吹奏楽部には入れず、音楽つながりで軽音楽部に入ったのですが、部活でやる曲の流行りの邦ロックがあまり自分にはささらず、後半は幽霊部員になっていました。
高校卒業後、普段あまり喋らない父親に『音楽が好きならちゃんとロックを聴いてみろ』といわれます。今思うとロックの定義って難しいし、『ちゃんとロックを聴く』ってどういうこと?とか疑問はあるのですが、当時の私はYoutubeで『ロックの神』と検索をかけました。その結果、Bon Joviさんの『Livin' On A Prayer』のMVに出逢い、『これだぁぁぁ!!!』となります。視覚的にも、聴覚的にもときめきました。
ちょうどそのころ、映画『Bohemian Rhapsody』の上映が始まり、どうやらちょっと昔の洋楽が自分に刺さることに気づき、70〜80年代の音楽を漁り始め、同時にエレキベースを始め、現在に至ります。

好きな音楽について

これも語り始めるととてもとても長い話になってしまうので…
詳しくはこれから自分が好きな音楽を紹介する記事を書きながらいろいろお話ししたいなと思っているのでここでは掘りすぎずにお話しします!!

私が好きでよく聴く音楽をざっくりジャンルで表すと、
⚪︎ブルース色のあるロック
⚪︎80年代ハードロック
⚪︎80年代歌謡曲                   
です。
音楽のジャンル分けってめちゃくちゃ難しいし、人によって違うし、時には論争になってしまうし、『このアーティストはこのジャンルじゃねえだろ!!』って思う方もいるかもしれませんが…
ほんとざっくり、大まかに分けているので多めにみていただけたらと思います。
もちろんこれ以外にも幅広く聴くのですが、特にこれっていうのを厳選しております。

⚪︎ブルース色のあるロック

Eric Claptonさん, Johnny Winterさん, Stevie Ray Vaughanさん, などなどです
ここだけ見ると、ブルースギタリストの方々ですね!!
ちなみにEric Claptonさんに関しては、2度ライブにも行きました!!
洋楽に出逢ってまだ数年かつ、洋楽好きになってすぐコロナ禍になり海外アーティストのライブはなかなか行けなかったので、唯一私が2度ライブに行ったことのあるアーティストです。

そんなEric Claptonさんを知ったきっかけをお話しさせてください。
私の父親はとても真面目で、なかなかの昭和の頑固親父と言った感じで、あまり会話も多くなく、正直ちょっと苦手でした。その父親はBeatlesさんが大好きなのです。私は、『こんな真面目で怖い父親が聴いている音楽なんて、さぞ真面目で難しい音楽なんだろう』と思っており、一切聴こうとしてきませんでした。
聴かず嫌いですね
しかし、ある音楽に特化した古本屋さんでBeatlesさんに関する本がなんとなく目に入り、購入。
そこで目にしたのは、Beatlesさん達のちょっと意外なエピソード。

・ジョージさんにメンバーがつけたニックネームは『安物スフィンクス』『偉大な石顔』『むっつり顔」など
・Beatlesさんの好きなものがハードキャンディーだという噂が流れ、ステージでハードキャンディーが飛んできた。なかには、缶ごと投げてくる人までいたため身の危険を感じ『もうゼリービーンズやハードキャンディは嫌いになりました。僕たちが今大好きな食べ物はチョコレートクリームです。』と声明を発表した
・パーロフォンレーベルのジョージマーティンさんがBeatlesさんのテープを聴いてほれこみ、オーディションを受けさせてくれることになった。このビッグニュースをエプスタインさんがBeatlesさんに伝えてジョンさんから届いた返事は『億万長者になれるのはいつ?』

この本を読んで、私の中のBeatlesさんのイメージがガラッと変わりました。
偏見は良くないですね。
思っていたより面白い人たちかも…
そこからBeatlesさんの音楽を聴くようになりました。
その中で出会った楽曲が『While My Guitar Gently Weeps』です。
その曲のギターがとても気に入り、どうやらこの曲のリードギターは
Eric Claptonさんというギタリスト弾いているということを知りました。

だいぶ長くなってしまいましたがこれが Eric Claptonさんを知ったきっかけです。
そこから、ブルースギタリストの方達に興味を持ち始めました。

⚪︎80年代ハードロック

これは、まず洋楽を聴くようになったきっかけである、Bon Joviさんから始まり、Guns N' Rosesさんを知りました。そこから、日本独特の言い方ですが、LAメタルというものがあることを知ります。
Mötley Crüeさん、Poisonさん、DOKKENさん、Stryperさんなどの音楽を聴き始めました。

⚪︎80年代歌謡曲

私は歌謡曲より先に洋楽にハマったのですが、ある時、『この時代の日本ではどんなアーティストが活動していたのだろう。』と気になりはじめます。

それで80年代の日本の音楽をいろいろ聴いている時に、あるアイドルを知ります。そして、あるアイドルをきっかけに昭和アイドルブームが私の中で始まります。
そのきっかけになったアイドルは、岡田有希子さんです。
とにかくそのかわいさに心を打ち抜かれました!
音楽はもちろん話し方とかも好きで、シブがき隊のコント番組に出ている岡田有希子さん、似顔絵を描いている岡田有希子さん、ファンからの質問に答えている岡田有希子さん…
いろいろな動画を漁っていました。
ラストシングルとなった『くちびるNetwork』、デビュー曲の『ファーストデイト』は振り付けを覚えて、よくひとりで踊って歌ったりしています笑

岡田有希子さんをきっかけに、
松田聖子さん、中森明菜さん、菊池桃子さん、斉藤由貴さん、などの昭和のアイドルの方達にハマっていきました。

思っていたよりも、自己紹介の内容が長くなってしまったので、ここにはそんなに書きませんが、昭和アイドル以外も聴きます!

余談ですが…
テレサテンさんの楽曲は音痴な私が唯一カラオケで90点を取れる楽曲です笑
カラオケは得意ではなく、基本70点代が多いのですが、一時期テレサ・テンさんにハマりよく歌っていたら、テレサテンさんの楽曲だけ90点取れるようになってました笑

これからについて

正直、これから noteでどんなことを発信していこうかはっきりは決まっておりません…
とりあえず、noteを始めてみたかった!!
やっていきながら考えていこうと思います。

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?