見出し画像

MacBookが古くて欲しいアプリがインストールできないのは諦めたくない

⒈ きっかけ

自由な自分の時間は作れるのに『やる気の問題』で平日の勉強時間を増やすことができないことが悩みですorz
どうにか勉強の手が進み気分が上がる方法がないんかなーとYouTubeをあさってみると、めちゃくちゃおしゃれにiPadを勉強ツールとして有効に利用する方法を紹介している動画を見つけました(˙ᵕ​˙ )!!

《YouTube》
・【900点越え】iPadを使ったTOEIC勉強法📚✏️ 使ったアプリ / テキストetc..  by UMU VLOG さん
https://youtu.be/9dRH_s4nCA4

参考書の PDF(キャプチャ) をiPadのノートアプリに取り込んで、取り込んだ参考書の問題をiPod上で書き込んで解いて、赤ペンでまるばつをつけて、メモしたいことは色を変えてペンで書きこんで、書きこんだ箇所を消したい時は消しゴムで痕跡も残らず新品のようにきれいに消せて…
なんて便利なんだ!! ( Nante benri nann daaaaa!! ) とびっくりしました。

2. インストール操作でエラー発生

これで私の資格習得の目標実現が近くなる!!と気分が上がり、YouTubeで紹介されてた同じノートアプリを使ってこーと思い、まずはiPhoneで購入して、MacBookにインストールしようと思ったところ下記のエラーでインストールできず。。。

" macOSバージョン10.15以降が必要です "

表示された画面( アプリ:GoodNotes 5 )                               
スクリーンショット 2022-01-15 13.07.07

やる気になったわたしのじゃまをするMac….( ¯ỏ¯ )
iPhoneですでにアプリ買っちゃったので980円出し損になっちゃう・・・

3. わたしの古いMacBook

まぁとにもかくにもMacが古いことが原因です。

《MacBookPro》
・MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)
・プロセッサ:2.7 GHz Intel Core i5
・メモリ:8 GB 1867 MHz DDR3
  ★現在はバージョン"10.13.6"

2015年に買ったMacBookなのでもう6年以上経ってます。
MacBookの最新を使い出したら、軽さ・滑らかさ・キレイさ・処理の速さ・感動しまくるんやろうなぁーとは思うけど高すぎるー。「今ので十分使えてるから間に合ってます。」しか言えない(´-`).。oO

4.使えないアプリたち

ただ今回の出来事をきっかけに意外とこのアプリ以外にも古いMacが原因で使えないアプリがあるということにやっと気がつきました。

LINEのビデオ通話の機能
GoodNotes 5
Noteshelf

紹介された『GoodNote 5』に代用できるノートアプリないかなと探してみると同じ感じのノートあぷりの『Noteshelf』もバージョンが非対応。。。

あと、LINEのビデオ通話だと地元の友人とオンライン通話するのには、iPhoneの写真を見せたりして話したいのでPCでやる方が使い勝手がかなりいいんですよねー。。
( 持病のためコロナのワクチンが打てず、外出を控えている友人がいて、私生活でもオンライン通話でおしゃべりすることが増えました。)

でもどこまでもこの古いPCのままやり過ごしたい!!という意思は消えず、でも使いたいアプリは諦めたくないーと思いOSアップデートを試してみることにしました。

5. アップデートしないMac

古いMacBookは新しいOSがリリースされても『 もうそんな古いMacBookまでサポートできません … mm ( すべての機能が正常に動きますよっとは正式には答えられない ) 』として自動OSアップデートからの対象に外れてしまう。。Appleのけちって思っちゃっいます。( Windowsは優しい。)
新しくMacBookをどんどん発売すると搭載している中のデバイスがたくさん変わってくるので、部品とかHW(ハードウェア)の違いがその分どんどん生まれちゃう。なので古いMacで最新のOSが動くか等の検証やそのための修正や開発のコストを掛けてられないってなっちゃう。納得です。。

6. 古いMacのOSアップデート

でもおんなじMacBookではあるのでいれんこっちゃない。
壊れたり動作鈍くなったり使えない機能あるかもだけど、自己責任ということで自分でダウンロードして古いMacBookに新しいOSをインストールしてもいいですよ(悪い違法操作とかではない)っていうことなのでいれちゃう(˙ᵕ​˙ )
なので早速、ネットのGoogle先生から『Appleサポート外のOSバージョンをインストールする方法』を探しました!いっぱいあったんですが、わたしはUSBのインストーラーを作ってアップデートする手段を選びました。

・必要なもの:USB、あれば有線LANケーブル(wifiでもOK)
※ 私はコンビニですぐ買える"KIOXIA/16GB/1000円"を購入

詳しくはサイトに書いているのですがざっとこんな感じでした。

《アップデート手順》
(1) 開発者のページからOSをダウンロード
(2) ダウンロードしたOSからUSBのインストーラーを作成
(3) USBを挿した後、Macを再起動してユーティリティ操作モードに入れる
  ※操作前にはPCのバックアップ作業を推奨
(4) 内部のドライブをAPFSにフォーマットする
(5) OS復旧作業をUSBを使う指示を出す
     - 完 - 

7. アップデートのその後

1時間ほどで作業がすべて終わり、Mac自体ががらっと変わることなく無事にアップデートができました〜、

GoodNote 5』も無事にインストールできたので。満足。
ちょと手間ではありますが….出費が大きく増えたり、使いたい機能を諦めるよりかはぜんぜん良い(˙ᵕ​˙ )!
PC系は壊れるまでとことん付き合い続けようと思います〜。

ただ次はiPad欲しい!!ってなりそうな気も。。( 持ってないのにiPadの勉強法のYouTubeに感銘を受けて、とりあえずMacで使ってみるっていう謎な道を進んでます... )
YouTubeみたいなおしゃれな使い方はできずですが、iPhoneとMac使ってうまいことノートアプリを復習用に活用できないかなって考えてます!
ノートを作るのが目的にはならないよう、資格取得に向けてがんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?