見出し画像

(15)1000円カットってどうなの?


みなさんは1000円もしくはそれに近い料金で施術しているサロンに行かれたことはありますか?

平均的な施術料金で営業しているサロンに比べて技術的にはどうなんだろうという疑問を持っている方も結構いるでしょうし、女性は男性に比べると、低料金で施術しているサロンだとなんとなく不安だから行ったことはないという方が多いのではないかと思います。

結論から言ってしまうと、『そのお店に在籍しているスタッフの技術レベルによって結構差が出てしまう』ということになります^^;

「それじゃあどっちなのか分からないじゃないか」って声が聞こえてきそうなので、その辺について解説していきます。

少し裏側の話をすると、1000円カットもしくはそれに近い料金で営業しているサロンは、平均的な料金で営業している一般的なサロンに比べるとスタッフの給料が高い傾向があるので、例えば独立のための資金を貯めるためにそこで働いている人がいたり、何らかの事情で月収の金額重視で働いている人がいたりします。

独立資金を貯めるために働いているような場合は、技術力が高いスタイリストが多いので、低料金サロンでたまたまそのような人に当たった場合は満足度が高くなると思います。

一方で、月収の金額重視で働いている人の場合には、元々の技術力が高いスタイリストであれば満足度は上がりますが、しばらくブランクがあったり元々の技術力がそれほど高くないスタイリストの場合は、残念ながら満足度が下がってしまうことになります。

ちなみに上記のようなスタッフの技術レベルの高低については、一般的なサロンでも同様なことは言えますが、一般的なサロンのほうが流行に合った技術の習得を重視していたり、新しい技術に対する感度が高くそれを取り入れるのも早いので、スタッフの技術レベルが上がりやすい傾向があります。

サロン選びの基準は色々あるので、一概にどちらが良いのかというのは難しいところですが、流行りや髪型にこだわりがなく同じ髪型を継続したいという方や、施術をなるべく手早く済ませて短時間でお店を出たいという方は低料金サロンに行かれるといいと思います。

一方で流行りのヘアスタイルを希望される方や、髪質がクセ毛等でなかなか収まりにくい等の悩みを抱えている方は一般的なサロンの方がオススメです☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?