見出し画像

まなびとESDステーションに行ってきたこと…

北九州市市民活動サポートセンター イノです。

北九州ESD協議会にちょっとお邪魔してきました!
これまで、実際に中を見たことなかったんです…

山田事務局長はJR九州(株)の方で、同社の制度を活用して2年間限定で、
この北九州ESD協議会の事務局長を務めています。

2年間休職して…
なんでまた?って聞きたい方はぜひ会いに行ってみてください…笑


この春にサポセンに来てくださって以来いろいろやり取りさせてもらっています!

高校の後輩だったっていうのもその時にわかり、気軽に話せる感じでとても助かってます…😁

田舎な地方だと…学閥は大学より高校なんです!


ただ、なかなか伺ってゆっくり話をさせてもらう機会もないままだったので、お邪魔してきました。

北九州市ESD協議会


市民、企業、教育機関、行政を繋ぐプラットフォームとして機能していて、様々な取り組みを行っています。

切口は「環境問題」という色が強いのですが、それだけではなく。「持続可能な社会」の実現に向けては、それだけではなく人権・福祉・男女共同参画・国際理解など様々な課題に取り組んでいます。

詳細はHPなどご覧ください。


NPO法人の方々も結構関わっているんですよ。
サポセンの立場とは、また私たちとも違った形でNPOや市民活動団体のみなさんと繋がっているんです。

「北九州まなびとESDステーション」

もともと市内10大学が連携した実践学習の場として、開設された場所で、
現在、北九州ESD協議会が管理運営しているんです。

現在は、一部の大学しか利用していないようでが…少し寂しいですね。

ただ施設、結構面白いですよ。
いろんな用途に使えそうでした。

セミナー、会議…だけじゃなく、キッチンスペースみたいなものもありました!

空いていれば、無料で会議や打ち合わせにも使えるんです。

サポセンみたいな利用もできるんです!
設置目的や開所時間等に多少違いはありますが、なんか微妙に重複しているような気も…

場所は、まさに北九州の中心部 小倉北区の魚町銀天街、アクセスは抜群ですよ

元々八幡東にあったらしいのですが、紆余曲折あって、現在の場所に落ち着いたようです。

ここまでは写真撮るつもりだったんですが…
話にのめり込み…撮り忘れた。😭

行ったことのない皆さんは是非一度行ってみてはいかがでしょうか?

今後の連携のこと…

サポセンの場所は、北九州の中心部「小倉」ではなく、
市としての位置づけは「副都心」…とはいえ八幡西区の「黒崎」…
(昔は「小倉」にあったんですよ、これまもまた紆余曲折あって、いまの場所に…)

不便に感じられてる方もいらっしゃるようで、門司や小倉の方は、「足が遠のいた…」というお話しもお聞きします。(これはこれで寂しいことですね…)


「まなびとESDステーション」とうまく連携がとれたらいろんな事が出来そうな気がしました。

双方ともにWi-fiも設置してあるので、二会場をつないでのセミナー とか?

2会場だからこそできるグループワーク…みたいなものとか?

黒崎までは行きにくいけど、小倉なら…という方も参加できるかも!って思う方もいるんじゃないでしょうか?

まだ具体的に話は詰めていませんが、今回、施設も見せていただき、いろな可能性は見えた気がしました。

こんな時が一番ワクワクしますねー

ほかにもいろいろ…

山田事務局長も着任して以降、手広く動いているようですし、いろんなNPOの方々と連携して動いているような話も聞かせていただきました。

↑これの実現も彼の成果の一部です。
もちろんこれだけじゃなく、大小さまざまな法人さんとも一緒に動いているみたいです。

サポセンよりもとっつきやすいのかもしれませんね。。。いろいろ参考になる点もあったりしました。

私達ももっと外に出て動かないといけないです。
お付き合いの幅も広い気がしましたね。

サポセンは、やはり市役所の一組織ということで、「敷居が高く感じる」というお話しもお聞きします。

そんな偉そうにしてるつもりはありませんし、どんどんいろんな法人さんにお話し持ち込んで欲しいんですけどね…

なかなか拭えないイメージなんでしょうね…(´;ω;`)ウゥゥ

とりあえずめげずに前向きにやっていきます!

今日はこの辺で!
最後まで読んでいただきありがとうございます♪

イノ







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?