見出し画像

たたかない・怒鳴らない子育て。。。ポジティブ・ディシプリン® 令和4年度報告会に行ってみた

3月18日(土)に開催された
R4年度 ポジティブ・ディシプリン®事業報告会 に行ってきたのでそのことを…

ちなみにこの事業は、NPO法人GGPジェンダー・地球市民企画さんの主催で、サポセンのNPO公益活動支援事業の採択事業ともなっているものです。

NPO法人GGPジェンダー・地球市民企画

この法人さんは1996年の地球市民教育のワークショップに参加されたメンバーの方々が集まり、ワークショップの研究会としてスタートし、2004年にNPO法人化

以後、様々なテーマをワークショップ形式で身近に考えて行くため、個人や組織のための参加型の学びの場を市内外で作っていらっしゃいます。

2020年度からは、この「ポジティブ・ディシプリン」のファシリテーター養成を市内各地で展開しています。

市内でも老舗のNPO法人さんですね。
代表はいつもさぽのよる会などでお世話になっている岩丸さんです。

ポジティブ・ディシプリン®とは?

いただたチラシにはこのように書かれています。

「このような時にはこうすればよい」というハウ・ツーとは異なり養育者自らが、子どもに教えるより良いアプローチを見出すための「考え方」を提案しています。養育者が子どものこころや体を傷つける罰を用いた子育てから少し距離を置き、子どもの健やかな発達と学びを促すような子育てに行こうしていくことを目的として開発された養育者を支援するプログラムです。

んーちょっと自分には少しわかりにくいかも…

いろいろお話を聞いて自分なりに嚙み砕くと…

叩いちゃいけない!怒鳴っちゃいけない!
ってことは頭ではわかっているんですけどね…
わが子たちが悪さをしたときは、結構怒鳴ってしまいませんか?

僕の場合、特に長男は…あいつほんとに悪かったんですよ…数々の事件を起こしてますからね。。。(スーパーのお菓子の棚で平泳ぎしてみたり…ベビーカーからの脱出は日常…人がベランダにでると鍵を閉めて、勝手に泣き叫んでたり…笑)

っで…そんなことをしないでいいように…
子どもを”叩く”、”怒鳴る”に代わるアプローチ方法を学ぶとか

子どもの発達について
〇歳くらいであれば、こんな感じ!
こどもはこんな風に考えてる、見てる
っていうのをしっかり理解するために学ぶとか

子育てはこうじゃなきゃダメ!みたいなことじゃなくて、その時々の考え方をみんなで楽しく学ぶという感じです。

活動の進捗状況

岩丸さんたちは、令和3年度3地区、令和4年度3地区でこの事業を展開していらっしゃいました。

拡げていくごとに申込者も、その出席率も増えていったようです。

また、この展開を知った、市側も興味を示していて、
市の保健師からの問い合わせや、紹介などもあったようです。

中には、名前だけだとホントに大丈夫なのか?みたいたところがあった方もいらっしゃったようですが、一部、市の講座で開催されることで、信頼でき、参加に至ったという方もいるようです。

岩丸さんたちがしっかりの行政の担当機関へ情報を入れながら事業を展開していっていらっしゃる成果ですね。

民の動きが広がって、公を動かす…っていう展開になってきているようです。
NPO法人さんの事業展開として、とても理想的な展開のように思います。

どんな風に広げよう?

今回の報告会のテーマです。

受講された方々の感想など、意識調査も詳細に行われていて、その内容についての報告もありました。
様々な成果が得られたみたいです。

自分の意識改革にもつながることになったようですし、その場に参加する方々同士のネットワークみたいなものもとても救いになっていたりしたみたいです。

この解析はとても詳細に行われいました。
いろいろ聞いて、今後も広がっていくといいな!なんて思いました。

わが子がちっちゃなころにこういうことを妻がしっていたら、毎晩のように愚痴を聞かされることもなかったのかぁ…なんて思ったりも(笑)

ただやはり課題もあるようです。
この講座、9回シリーズなんですけど、
そこに少しハードルがあるようで、踏み出せない方もいるようです。

9回ってそれなりにあるような気がしますよね
それが良い部分もあるんでしょうけど…

名称がちょっとわかりにくい。
まぁ確かに
ポジティブ⇒positive⇒積極的な?
ディシプリン⇒discipline⇒しつけ?
っていわれてもよくわかんない…って人もいますよね

9回の講座を終えたの後のコミュニティがあるといいのに…
せっかく一緒に参加した方々と仲良くなったのに…っていうこともありますよね。
確かにそうだろうな…って思いますね

子育ってって成長していくたびにその時々の課題ってありますよね
しかも自分の時とは20年以上違うわけで…
わかるわけがないというか…笑

もっと広げていって欲しいなんて書きながら申し訳ないのですが…

来年度は、NPO公益活動支援事業の補助金は、要綱上、同様の活動には使えません。横展開もまだまだ必要なことも今回の報告会に参加させていただいてよく理解できました。

っで、そんな状況なんで、ちょっと心配してたんです。
でも、来年度は民間の助成金を獲得できた!との報告もありました。

正直、ホッとしましたし、よかったぁ!って感じました。
岩丸さんの手腕も「さすが!」って印象です。

まぁそんなこんなでこの事業来年度以降も展開していくようなので期待大ですね。

イノ






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?