見出し画像

みんなで断捨離って楽しいね♪

昨日、私の勤めている障害者施設で大掃除をしました。
平日は作業、土曜日に活動がある場合は余暇活動(公園やイベントに出かけたり、草取りをしたり)になります。

去年末は作業が立て込んでいて、大掃除ができず
今年に入って5ヶ月経ってしまいましたが大掃除をすることに

ほとんど使ってない部屋を利用者さんと掃除

私はメインで使っている施設とは別の建物の掃除を担当しました

メインで使っている施設から車で5分ぐらいのアパートの一室
ものを置きすぎて倉庫と化している部屋です

扇風機やイベントで使った備品、作業で使う長靴や過去の書類が乱雑に置いてありました。

どこから片付けていいのやら?
どこを掃除していいのやら?

倉庫化して人が使えるような状態とはお世辞にも言えない部屋
少しでもいいから断捨離したい

とりあえず、一緒にいる利用者さん4人に床の掃き掃除をお願いし、私はどのようなものがあるのか把握

どれだったら捨てていいのか?
これはメインの施設で使えるか?
書類はいつのものなのか?

規則なのか分かりませんが書類は7年以内のものは保管しておかなければいけないらしい
7年経っているものは捨てていいらしい……

書類の数が多すぎで日付を確認する気が失せました
だから、書類の整理は今回は断念


利用者さんと断捨離

利用者さん4人のうち2人には引き続き掃き掃除と拭き掃除をお願いし、後の2人には断捨離をお願いしました。

私が奥から捨てられそうなものを並べていき、利用者さんに古紙回収用の段ボールとゴミ袋にいらないものをいれていく

もう1人には使えそうなサーキュレーターの掃除をしてもらいました。

でてくるのはイベントで使った包装紙や飾り、クリスマス会のプレゼントのあまり

イベントの飾りや包装紙など次に使うかもしれないと捨てないでとっておこうと思いました。
去年と同じものを使っても使い回しとかいわれそうだし、あることを忘れてまた新しいものを買ってしまうかもしれない……

利用者さんに「これどうしようか?」なんてきいたら

「もう思い切って捨てた方がいいと思いますよ」

と言ったのでその言葉を皮切りにどんどん捨てていきました。

私「これいるかな?」

利用者さん「捨てていいと思うよ」

私「これは捨てていいよね」

利用者さん「もう捨てましょう」

あーだこーだいいながら断捨離
結構楽しく、時間が過ぎるのがあっという間でした。

古いエクセルのテキストや誰が使っていたんだと思うようなノートを処分

合計ゴミ袋2袋、古紙回収用の段ボール2箱の断捨離に成功
たった2時間だったけど断捨離できてすっきりした


断捨離楽しかった

自分の家での断捨離は1人でやります
母親とやると捨てたいものが捨てられないから

私が捨てようとするとそれはまだ使えると取っておく母親
私が1人で断捨離をしているのをみて、「これいらないならちょうだい」といってくることがあり喧嘩にも発展したことも……

捨てたいのに家族に譲ってしまえばい家に不用品が減らない

なので1人で母親の目につかないように断捨離しています

今回は利用者さんとの断捨離

あまりのものの多さに「もう色々思い切って捨てちゃいましょう」と1人の利用者さんが言ってくれたのでスムーズに断捨離できました

一緒にやる人にもよるけど断捨離って誰かとやると楽しいです
あまりにもものが多い場所の断捨離をする場合は人の手を借りてもいいのかも……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?