見出し画像

【カフェ開業】物件取得のToDo

タスク1:物件の選定

【ToDo】
①出店エリアを決める
②出店エリアの不動産屋(事務所や店舗等も扱う不動産屋へアポをとる)
③不動産屋へ行きいくつか物件を出してもらう
④物件の内見予約をする
⑤物件の内見をする(できれば一日に数件見て回レルようにスケジュールを組む)
※内装のデザイナーや施工会社が決まっている場合は内見に同伴してもらうのがおすすめ

物件の選定と一口言っても、
◉スケルトン物件
◉居抜き物件
かによって、初期費用が大きく変わってきます。

また、居抜き物件だからといって内装費が抑えられるとも限らないので
飲食店の営業許可に必要な要件を満たす物件かどうかを判断するためにも
店舗設計や内装に詳しい人に同行してもらえると安心です。

タスク2:物件取得(契約締結)

【ToDo】
①申し込みに必要な書類を揃える
(※場合によっては役所に取りに行くような書類もあるので事前に要確認)
(Ex:住民票、印鑑証明、収入証明等)
②物件の申し込みをする
③審査が通ったら契約金を入金する
④重要事項説明を受ける
⑤物件契約の締結
⑥賃料発生日に鍵を受け取る
⑦各種書類のファイリング(契約書の控え、預かり金の領収書、担当者の名刺など)
※ここまでしっかり管理して「完了」としましょう。
※小規模であっても会社や組織として動く以上は、書類のファイリング等のオペレーションも整えておくことが大切です。

流行のカフェを巡って情報収集も大切ですが、
いつか出店したいと考えている街の不動産屋さんに行き
実際に店舗物件の情報をいくつかもらって来るのもおすすめです。

まだ開業するの目処が立っていなくても
物件情報を3〜4枚もらってくるだけで、グッとくるイメージが湧きますよ^^
もらった物件情報を検索して、その建物の前まで行ってみてください。

う〜ん、イメージと違う
とか
もっと◎◎ならいいのに
とか
ここに看板を立てたら・・・
とか

イメージを膨らませていくと、自分の出会いたい物件がどんな物件なのか明確になります。


これもまた、一歩前進




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?