ringoehon

4歳息子の母です。2020年からチェコに住んでいますが、2022年4月に日本に帰ります…

ringoehon

4歳息子の母です。2020年からチェコに住んでいますが、2022年4月に日本に帰ります。 現在、NPO法人「絵本で子育て」センターの絵本講師の資格を取得中です。

最近の記事

ユーモア

今日、子どもと険悪な感じになり、イライラしている時、ふとソファの上にある絵本に目が止まったので、読み聞かせしてみました。気分を変えるためにも。 ふたりはともだち アーノルドローベル 三木卓訳 小学校の教科書にも載っている有名な作品ですね!(夫は知らないみたいだけど、教科書が違ったのかな。知らない人いるんやと思ってしまいました) その中の『すいえい』を読んでいたのですが、(すいえい私は初めて読みました。)がまくんの水着を見て、2人で吹いてしまいました!がまくんの水着笑えます

    • もっと早く知りたかった

      絵本講師養成講座で学んだ内容は、子育て初期に知りたかったなあと思います。私が子どもに絵本を読み始めたきっかけは、「頭がよくなりそう!」「言葉を早く覚えそう」でした。なので、赤ちゃんの頃からいきなり、ぐりとぐらとか、はらぺこあおむしとか読んでいました。名作と言われる本たちです。赤ちゃんはあまり動けないので、結構聞いてくれるのです。しかし、赤ちゃん絵本といわれるような作品を読むとすごく食いつきが良く、明らかに反応が違いました。絵本のことを勉強していくと色々分かり、年齢に適した絵本

      • 絵本で愛情を伝えることができる

        絵本講師養成講座を最後まで受講してみて、 絵本で愛情を伝えることができるという話しがすごく心に残りました。受講する前は、絵本の読み聞かせは子どもとのコミュニケーションツールかなくらいの気持ちで思っていましたが、もっともっと重要な役割をしているのだなと思いました。最後の講座まで受講して、これを沢山のお母さんに伝えたいという気持ちが湧いてきました。 沢山、暖かい言葉をかけられて育った子どもはきっと優しく強い子になるのではないかと思います。でも、常にそんな暖かい言葉をずっとかけられ

      ユーモア