見出し画像

016_モーショングラフィックスを量産する裏ワザ!

こんちゃ!
映像クリエイターのサンゼです!YouTubeで映像制作のテクニックを分かりやすく解説しています。その他にも、映像編集の会社を経営や、国内最大級の映像編集者のオンラインコミュニティECHOの運営をしています。

この動画で学べること
今回は「モーショングラフィックス量産裏ワザ」をご紹介します。

・モーショングラフィックスの表現の幅が広がる
・あらゆる場面で適用可能
・MVにも使える!

汎用性が高く、
簡単に作ることができるのでとても便利です!

▼チュートリアル動画はこちら▼

チュートリアルでは有料の静止画や動画素材を使っている場合があります。
まずは無料のおしゃれ写真サイト「Unsplash」などで作ってみましょう!"
https://unsplash.com/


▼作り方のステップはこちら▼

01.そう…ヤツの名はCC Ball Action !



モーショングラフィックスを作ってる時によく思うこと…それは
種類が足りない!!
そういう時に頼りになるのがコイツ!!CC Ball Action !!
標準で入っているエフェクトですが、結構使い勝手がいいので、今回はコイツを紹介します。

02.CC Ball Actionを使って見た目を変える。

CC Ball Action は画像を玉にしてくれるエフェクトです。
これが、なかなか使い勝手が良くて、
LED表現に使ったり、
もっと玉のサイズを小さくして、ドット表現なども作れます。(01)

画像1


元のモーショングラフィックスは作っておかないといけませんが、
もっと、見た目を変えたいときに、CC Ball Actionを掛けると、ギリ違うっぽくみえる。
この手軽さで、違うものに見える手軽さがいいです。
手持ち素材が2倍とまでは行かないまでも、1.5倍くらいにはなる!はず。(GIF01)

画像2

これ系のふりかけエフェクトを使う場合って、実際物量だと思うんですね。
そういう時にCC Ball Actionを使うと少しだけ助かるよ。

という話でした。


いかがでしたでしょうか?
チュートリアルのトレースが出来るようになったら、オリジナル作品が作れるかテストしてみて下さい。

オリジナルに落とし込むことで理解が深まります。そうすると、生きたテクニックとして今後も活用することが出来ます。
オリジナル作品ができたら、コメント欄にURLを貼って教えて下さいね!

チュートリアルのプロジェクトデータを配布してます!

お得にダウンロードしたい方


月額1000円でダウンロードし放題のプランをご利用下さい。

▼AEP ライブラリー▼
https://www.sanze-echo.com/blog/categories/aep

単体でダウンロードしたい方
この記事の下部にダウンロードリンクがありますのでご購入ください。
※配布AEPは商用可。2次配布は禁止とします。
​またダウンロードしたAEPに対しての個別での質問やサポートは行なえませんのでご了承ください。
購入データに不備がある場合はnoteの返金を行いますので、noteの指示に従って返金手続きをお願いいたします。

ここから下へ進むと、プロジェクトファイルのダウンロードが出来ます。

ここから先は

531字

¥ 500

いつも読んで頂きありがとうございます!頂いたサポートは新しいnote作りに役立てていきます!