見出し画像

東北応援パート2!食の秋が到来♪香り松茸、味秋刀魚!

10月に入り、本格的に秋到来です。秋と云えば「食欲の秋」と云われるぐらい、美味しいモノが市場に出回ってきますよね。そんな秋の味覚で、必ず上位にあがる二品。まずは秋刀魚。まぁ~当然ですよね。今年の秋刀魚は、9月初旬の頃は不漁?などと云われ、大体158円(税抜)と高止まりしました。本来は100円位で頂ける庶民的な魚なんですが・・・。岩手県の宮古漁港でも水揚げされており、今年の秋刀魚は大ぶりで脂ののりも良いとのこと。その宮古産の獲れたて秋刀魚を頂くのは、やっぱり塩焼きが一番です。これにスダチなどを搾って・・・あ~書いていて口内に唾液がいっぱい出て来ました。焼きたてを直ぐに食べると至福の喜び~、秋だよナァ~と実感します。

画像1

秋刀魚は海産物、じゃ~陸の産物では?それは決まっているじゃないですか、「松茸」!これには異論を唱える人はいないと思います。その松茸の宝庫、岩手県岩泉町で奇しくも、岩泉町産松茸の今年初入荷品を頂く事が出来ました。岩泉町は、森林も深くて河川もあり、赤松林の中に多くの松茸が採れるそうです。松茸は中国産とかが比較的安価な値段で市場に出回っておりますが、やはり国産品の「香り」にはかないません。土瓶蒸し、お吸い物、松茸御飯、天麩羅、まつたけ酒、塩ふり焼き、蒸し焼き等・・・。松茸を炭火で塩ふり焼きにすると香りが一層高まり。う~ん、秋の香り♪その松茸を、シメジの炊き込み御飯と一緒に頂くと最高ですね。香り松茸、味シメジと云いますから。松茸の他にも椎茸やシメジ等、茸類の美味しい季節を、舌で味わいましょう。

画像2

(2014.10.10公開)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?