見出し画像

なぜnoteを書くのか?~3年半、638記事のブログ旅

自分でもびっくりしています。

2020年8月から始めて、3年半で638記事を書き、年間約200記事のペースを保ちながら、習慣化と継続の重要性を理解し、実践できています。

この経験を共有することで、他の人たちに役立てたらと思います。メリットから書いていこうと思いますが、ちょっとここはひとつ、継続するコツだけを見たい人も多いと思うのでそこから書いてみたいと思います。


1. スキルアップが目的と思う~継続するコツ

ミッションとしての継続

 日々の書き込みを目標とし、それ自体をミッションと捉えることの重要性を僕は考えています。
継続そのものがミッションなんです。継続をすれば完了。
美しい文字列、キャッチーなタイトル、文字数、いいねの数、コメントの数、シェア数等は一切関係ありません。書く事そのものが素晴らしいんです。

禁煙を成功させた人の例

禁煙に成功している人の例で例えたいと思います。
禁煙の成功って、「思わない」ではないでしょうか。煙草を吸いたいと思わない。灰皿を見てもそこに焦点が合わない。コンビニのレジ前で煙草が目に入らない。
「禁煙しよう」と思っているほど、「吸いたい」とセットなのではないでしょうか。

プレッシャーをかけない

noteも同じです。「書かなきゃ」と思わない事が大事。「〇日書けてない」と思う事が危険。
そうではなくて、リラックスして、書きたい事を書く。書けることを書いていく。

過去の「続かなかったこと」を悔やまない

これが一番です。
良く、「1か月ぶりの投稿になります」って記事見かけますよね。そのほとんどが、僕の場合は見るのが初めてです。一か月ぶりかどうかは確認できていません・・・
1日飛んだら2日目もっと飛びやすくなる。
この法則に勝てなければなりません。1週間空こうが一か月空こうが、普通に書きたいことを書く事が大切。
習慣が続いていないことは誰も関心がありません。

「今日、1記事」の心構え

実際一番伝えたいのはこれです。
今日、1記事。
どういうことかというと、「1週間で〇記事書くぞ」とか、「毎月これくらい!」とか書こうとするとどうしても「ねばならない」が足かせになって、そんなことしなかったら書けるのに自爆して筆が進まないトラウマの素になること。よくあります。
「あ、これ書いたらええかも」と思ったときにスッと書く。これが一番です。

きくあの法則

きそわない
くらべない
あらそわない
この3つの頭文字です。
人や自分と競わない。
有名人のnoteやPV稼ぎの自分のポリシーとは異なる人と比べない
争わない。
上司や身内に「今回もバズらせちゃって」とか言われたり、文章の添削をしてくる人が登場してきますが、そのような環境の場合には、匿名趣味で始めてみて、とにかくストップさせる要素を減らすべきかもしれません。
とにかく、ゆるゆると

目的はスキルアップ

よく、「なんでそんなことすんの?」と問われます。
「いやそんな僕のことはええからお前の人生考えなおせやそのことについて議論しようか」
と切り返し遠ざけるようにしています。
よくみんな、僕の人生に関心を持ってくれますが、本当に結構なブレーキに当初なっていました。
いや、手段は文章を書くことで目的はスキルアップです。スキルアップの先にある何かを目的にしたら、それの意義を問われるので、考えない事をお勧めします。これは昔の僕に言ってあげたい・・・(笑

2. 継続する事が目的

仕事や収入の機会

良く、「〇〇株式会社さんってすごいですね」って言われるときに、評価されることがあります。それって
「ちゃんと更新していること」なんです。
中身はあんまり見ないんですよね。中身を見るのは興味をもったあとな事が多いです。今の僕のnoteもそうなんです。
ちゃんと見られたら、かなり薄っぺらい内容とめちゃ書いてるときと極端なんです。ただ、ほとんどの人はちゃんと見ないです。特に5記事以上前の記事はあまり読まれないです。手を抜いた記事は検索にも引っ掛かりません。だから特に何も気を遣う必要はないと思ってOKです。
ただ、仕事や収入の機会にはめちゃめちゃなります。
イメージしてみてください。
周囲に、従業員の仕事としてやっている人以外で、定期的にSNSやブログを更新している人はいますか?3か月以上。半年以上。1年以上。。。
仕事としてやっている人も含めてもいいかもしれません。イベントの時に投稿している人くらいじゃないでしょうか。せめて一か月に一度でも更新していたらすごい事、ってレベルかもしれません。
それくらい、継続していることそのものがレアなんですね。

友人とのつながり

僕は親戚に、3か月に一度程度会って近況報告するようにしています。
2017年に不動産業界から家具屋に転職し、2021に菓子屋に。2022に食品卸に、2023にまた・・・という具合で、しかも4拠点居住です。そうなってくると毎回「今どうなん」みたいな事を聞かれます。そしてその期待どおり、まあまあ変化しているので、説明がものすごく長いんです。。。
僕自身は特別な状態で普通はこんなに場所まで変化することはないと思うんですが、皆さんも意外と日々トライしているし変化していると思います。noteでも投稿しておくと意外とつながりが途切れにくくなる。これはあると思います。

意外な再会

これまた同じで、縁が切れてしまった人。
そんな人も繋がったりします。僕はyoutubeも撮影したりしていますが、その時にはFacebookで「いいね」をしていない人も閲覧者として名前が見れます。「え。意外とこの人見てるんだ」といった具合に思う事があります。
実際にLINEで「久しぶりー」って送ってみると、こっちも相手もなんとなく連絡とらなかっただけ、って場合がちらほら。そこから仕事頼まれたりだとか。そんなことが多いです。

メリットいっぱい

いかがだったでしょうか。継続する事そのものにめちゃめちゃメリットがあります。実際に私の仕事のコンサルなんてのは、何か資格が必要なわけでもなく、お客様の情報どころか、社名すらも流せるものではなく。そんなときに武器になるのは、文章だったり動画だったり情報提供だったりしかありません。紹介だけに頼るのは限界があります。しかしながら、何も情報がないのに仕事いただいても、なかなかどこの誰でどんなやつだかわからない場合には実力も発揮づらい。SNSが無ければコンサルの仕事は出来てこなかったと思います。

3.スキルアップについて

さて、スキルアップについて
どうやったらできるようになりますか?と聞かれることは少なくなりましたが、どうやったらできるのかについて考えてみたいと思います。

順番が逆

文章力が上達する事と文章を書くことは比例関係にあります。
書けば書くほど上手になります。スランプにもなると思いがちですが、そこまで重く考えなければスランプにすらなりません。
書くことそのものが目的というのはそういう事です。
古田選手がセミナーで仰ってましたが、野球のキャッチャーでも、やはりここ一番の場面できちんと決断出来るのはやはり回数によるものだと思いますし、普段からの場数によるものと思います。100試合以上、毎試合全球に対して相手バッターとピッチャーとの関係等を考えて決める。これはすごい事です。
しかも試合に起用してもらおうと思えば、やはり普段から練習している事が大切。実際に練習しなくても上手な人は中にはいますが、僕らはそうはいきませんよね。練習をしている事が大事。練習をしているから、面構えが変わっているな、なんか上達しているなと思ってもらえてレギュラーになれるし試合にも出させてもらえる。試合で成果が残せるから定着する。そういった具合です。文章も同じ。仕事も同じかもしれません。とにかく回数。実行することが大事。考えた時間だけではそこまで大事ではないかもしれません。

そこまで誰も見てないと思う

ぶっちゃけ、スキルアップだけなら匿名でいいと思っています。
ただ、匿名だと続けるためのモチベーションになりません。
僕はもう身バレもしてるしコンサル件数がむちゃ多いから、少々の事を書いても「どの会社?」ってなりますから業種くらい言えるようになっています。食品関係だけで4件くらいお手伝いしてますし、運送も5件。トラックが~なんて書いてもどこの事だかわからないですね。
そうではない場合、知り合いであれば「ああ、Aさんの会社はそんな状況下あ」なんてバレちゃうかもしれませんからフルスロットルで書けませんね。だったらもう、匿名で書いたらいいと思います。
匿名から実名になろうと思ってもなかなか厳しいですが、その時にはまた新しく身内にバレてもOKな名前でスタートすればいいのではないでしょうか。
匿名のいいところは、思い切って書けるところもですが、実際には、めんどくさい言葉を聞かなくて済むところにあります。
「記事みたよ」
「面白かったよ」
「もっとこんな記事書いてくれたらいいのに」
なぜか色々言ってくれます。僕の場合不動産時代に
「満室になりました!」と書いたら別のオーナーさんに
「うちの201号室がもう3か月も空いてます」とコメントを都度いただいて、いい事も悪いことも書けなくなりました(汗
それは極端な例ですが、そこまで誰も見てないと思いますので、ガンガン書いてみるのがいいです。バレたりストップになったらまた作り直して別のブログサービスを試しましょう

ダブルバインド

ダブルバインド(二重拘束)について
結局みなさん
「上手になったらはじめる」
「はじめたら上手になる」
の罠にはまります。
下手だからやってる。今でも僕はそう思っています。書き手の僕としては「それでも上手になったなあ」と思っているものの、読み手の皆さんとしては「やっぱ素人だな」と思う事でしょう。
自分でも読み返したら修正だらけなので、スキルアップのために読み返しはあまりしないようにしています。

書けば必ずよくなる

僕が言わなくても色んなところで言われてます。
書けば必ず上手になる。
書けば必ず仕事につながる。
書けば必ず人生が豊かになる。
書けば必ず所得が上がる。
これは確実にそうなります。
不定期に何も目的無く投稿しても何も起きないでしょうが、人から比べて圧倒する量の何かを行えば、人生に変化は確実に訪れます。
それは現職では実感できないかもしれませんが、転職の時にものすごく痛感するかもしれません。転職の際には思わないかもしれませんが、転職先で文章を任されたときに上司から思わぬフィードバックをいただけるかもしれません。そもそもの転職先を探すときにめちゃくちゃ有用かもしれません。ポートフォリオを作る目的で、自分のスキルをnoteで情報発信しまくるのもいいかもしれませんね。
これはもう、成長期に毎日身長を計るようなもんで、日々の変化なんて感じることなんてできません。いまだにずっと、上手なnoteを見ていいねの数も見てしまったら落ち込むと思います。落ち込むからみませんが(笑
良くなると信じるだけです。
そういう僕も、まだへたくそだからどんどん投稿しているし、実行しやすい仕事がたくさんいただけるから文章を書いています。少なくとも「これくらいの記事を定期的にアウトプット出来る人間ですよ僕は」くらいは言えますね。意外と競合少ないです。

What do you want?

スキルアップをして何を得たいか?
結構迷いがちですよね。そこまで困っていない。これが結構ハードルになるのではないでしょうか。
良く僕も考えるんですが、最近になって考えるのをやめました。
2017年に家具屋に行く一か月前まで、僕は家具屋に行く事知らなかったし、菓子屋に行くことも同様。食品問屋も。
良く考えたらどれも、noteやFacebookが無ければご縁はなかったと思います。
What do you want?
この答えは僕は、
「スキルアップしたい」
です。
もう、どこから何のオファーが来るかわかりません。
「あ、さんよーさんは活動しているんだな」「書いてるな」
そう思ってもらう。その人がSNSの1万人に伝わって、365日のうち数%の瞬間、僕にメッセージが飛んできたり、電話が鳴るんです。
結果、3年間で100社以上からオファーが来ました。
周りの人間たちは、「それ以上強くなってどうするの?」と、言うかもしれません。「安定してるんだからいいじゃん」とかいうかもしれません。
ただ、目的がスキルアップであれば、あまりごちゃごちゃ周りから言われません。字が上手になりたい。であれば結構邪魔されませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。この記事でも、最初に思ったことと書いたあとで思う事が全然違いますが・・・(笑
ただ言いたいのは一つ。
2024年初頭になんとなく立てた目標を達成して、人生を豊かにしましょう。それだけです。
その中の一つに、情報発信というのは結構役立つと思います。
是非、一緒にnoteやFBでやり取りをしましょうっ。

サポートをお願いします!サポートいただいた分だけはお返し出来るようにアウトプットしていこうと思います!