見出し画像

投資は各論よりも総論が大事


投資いつやってんの?と言われて

僕は子供のころから株式投資をしています。
その中で僕が決めている事があります。そんなに多くはないんですが幾つかの必勝法・哲学をば
・投資は年収を下げる
・適当に見る
・自分しか知らない他人が知りえない情報で判断する
・放置する
・増え続ける事が大事
・分からない事の理解こそ大事

投資は年収を下げる

これは僕の周りにいる人での話
商談したり打合せしているのに、株式のアプリを起動してちらちら見てる。あとは、毎日穴が開くほど見る
結構、中毒性があるのでずっと見たりしますね。確かに「お金に働かせる」のは大切だけど、その時間って結構長かったりする。
だから僕は「見ないようにする」をやっている。
見るから気になる。だから見ない。
ちなみに冒頭の「いつやってんの?」って人は、僕の家に来たことがあります。そう。我が家には投資の本が一切ない。四季報も。
読み始めたら長くなるからみません。投資出来そうって思ったらアプリの四季報を少しだけ見て購入。
そんなもん見てる時間があったら、投資する種銭を稼ぐことに集中したほうがいいなという感想です。

適当に見る

見方はすごく適当です。
「あ、増収なのになんか株価下がった」
「絶好調なのに下がってる」
あとは、有利子負債が重すぎないか。直観と数値の乖離があるかくらいで、買っている。

自分しか知らない他人が知りえない情報で判断する

「なんか営業担当が忙しそう。仕事足りてないんじゃな。なんか技術の人が忙しそう。こりゃ仕事パンパンじゃな」
「近所の会社、全工場建て替えしてるから赤字転落して株価も下がってる」
「なんじゃこの金融機関。優秀過ぎる」
こんな当たり前な情報。インサイダーでもなんでもないですが、結構「近所」って大事だと思います。
家族の知り合いが部長、とか、お客さんとか。
業界をなんとなくつかむのは、どんな人でも容易だったりします。案外それが、自分しか知らない他人が知りえない情報。それが株価に反映されていなければ、そこに投資の妙味があります。

放置する

とにかく時間が沼のように食われます。
ギャンブル性があるっちゃあるので。本当に無駄な時間が過ぎます。だって全然当たらないので・・・(汗
自分よりも遥かに優秀な人が全部の時間を投入して投資をしているので、僕には無理です。太刀打ちできません。
だから、放置です。
とにかく、天気予報ですら当たらないんだから、株価予想なんて絶対当たらんという確信が、時間泥棒に合わない投資の秘訣です。売り時なんて30年以上やってて分かったことないし、買い時もです。すべて結果論です。
150万だったものが今20万だったりしますが、しっかり見てたら売れたかといえば、150万の手前の30万になった途端に売ってたでしょうし、5万で買った株が25万で売れたのも、5万で売ってたかもしれません。とにかく後付けで色々な印象深い株は覚えてますが、売って上がれば狼狽したでしょうし買って下がれば後悔しただろう。
たまたまの事だらけ

増え続ける事が大事

投資は基本的には増え続ける事が大事だと思っています。
ずっと持ち続けて、株数が増えていく。そのためには売買を繰り返すのではなくて、仕事で稼いで余剰資金で買い続ける。
買う時に、ウォッチしている、自分しか知りえない業界情報の銘柄を拾う。銘柄が分からん時には、適当に優待銘柄でほしいなって思ってるものを買ったり増額する。
悲しいかな、株式投資に一番熱量があって研究してた頃は、投資額がしょぼくて稼ぎも低かったころ(笑
毎月結構な金額が投資に回せるようになったら、案外適切な判断と投資が出来るようになる。そんなものかと思います。

分からない事の理解が大事

文中に出てきた「天気予報も当たらない」
本当にその通りだと思っています。
株価予報は全く当たらないです。それで食べてる人はいるのでしょうが、素人では全く分かりません。
分散投資も投資信託も何でもですが、自分しか知りえないローカルの情報や、小さな自分のコミュニティの範囲内で色々判断する。
大事なのは「情報を入れない事」という風に思っています。
というわけで、僕は一年間で投資にかける時間は大体トータルで1日程度。
時間こそが財産のように思います。余剰資産が増えるので投資は非常に大切な事ですが、そもそも可処分所得が低いうちは、むしろ可処分所得を上げる事に一生懸命になれば・・・

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,763件

サポートをお願いします!サポートいただいた分だけはお返し出来るようにアウトプットしていこうと思います!