見出し画像

【475球目】覚醒

私の今年の漢字は覚醒のです。

という一文字と言うよりも、覚醒が今年の漢字にふさわしいと考えています。ただ、一文字というルールですから、そこはあえてとしています。今日はそんなお話です。


覚醒とは

覚醒を辞書で引くと、

覚醒とは、目がさめること、また意識や感覚がはっきりと働きはじめることを意味する言葉である。比喩的に、それまでの過ちに気付いたり、迷いか覚めたりすることについてもいう。

と出てきます。私は今までの人生の中で3度覚醒をしたと考えています。中学校2年生、新卒1年目、リーマンショック後。それぞれ14才、22才、30才。こう見ると8年周期になっていますね。たまたまですが。それぞれ、人の上に初めて立つことになった。数字だけの世界に飛び込んだ。今まで安心していたものが崩れ落ちた。そんな環境変化において自身が変化していきました。その変化幅がとてつもなく大きかった。今までやらなかったこと、できなかったことをやらざるを得ない状況になって、気づけばそれが習慣、当たり前になっていった。

生産推進グループの誕生も会社としての覚醒です。その覚醒においては私1人だけの力ではなく、周りの仲間の力があってこそです。思考や行動が大きく変化していくこと。これが覚醒だと考えています。思考や行動が大きく変化していくと、成果も大きく変化をしていきます。そんな1年にしていこうとしています。


大きな成果

仲間を増やすこと。HR事業においての本質です。

仲間を増やしていくには仲間を減らさないこと。これまでもそれを軸に行動して来ましたが、この43期ではよりそこを重点的に思考して行動をして来ました。目指している成果にはまだまだ遠いですが、着実に一歩ずつ進んでいっています。仲間が辞めない拠点が増えて来ています。拠点毎にバラつきがあることは目下の課題ではありますが、上位の拠点は素晴らしい思考と行動を重ねて、成果へと繋げてくれています。

三陽工業の自社工場で働いてくれている人は今日現在で202名。今期43期にやむなく退社した人数は2名です。究極の理想ですが、これをHR事業でやりたい。派遣会社の人ならば100%無理と言うでしょう。20年前、前職にいた私なら100%無理と言う自信があります。今はどうか。とても高い山です。高い山ですが、決して届かない山だとは思いません。三陽工業の生産推進グループならば必ずできると信じています。まずは来期44期にその片鱗を見ることができるはずです。


無理と言う言葉

何かを無理と言ってしまうと、全ての思考回路がシャットダウンしてしまう、そんな頭の中をイメージします。

16億の売上の時に、5年後の40周年に40億というお話をしたことがあります。そんなこと出来る訳がない。あまり知らない人がそんなことを言っていました。が、全然気になりませんでした。7億1,800万円の売上高だった三陽工業が連結で80億円の規模になっています。でもまだまだです。成果は全て思考から生まれます。思考が正しくないと、成果は生まれません。逆に思考が正しければ行動も正しくなり、ライムラグはありますが成果へと繋がっていきます。


44期の覚醒

44期の予算はとても手堅く作成をしました。これを超えることはもちろんですが、上方修正が必要な状況までの成果を狙っています。各拠点の成果を見ると、まだまだ伸びしろだらけです。いくらでも良くなる。昨年末にひとつの人事異動を行いました。その成果が既に出始めています。元々成果が出ていなかったので、伸びしろも大きいです。そんな拠点がどんどん伸びていくことができれば、上方修正は可能です。

2023年の年末。今年は覚醒した1年でした。そんな言葉をみんなに伝えているイメージをしています。

本日もありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!