見出し画像

【139球目】スターバックス

最近、スタバにいく機会が増えています。
意図的なのですが(笑)

そこで感じたこと、仕事に繋がりそうなことを今日は紹介します。

アイス抹茶ティーラテのトール

毎回私が頼んでいるものです。
これ以外頼んだことないかものレベルです。

だいたい12:00すぎにスタバを訪れるのですが、その日はたまたま業務の都合で13:30頃スタバを訪れました。

店員さんが、

「アイスの抹茶ティーラテは今日までなんですよ。明日からはホットだけになってしまうんです。直接お伝えしないといけないと思っていて、伝えられて良かったです。今日は少し遅めなんですね」

と声をかけてくれました。

本で読んでいる通りの対応をして頂きました。

良い気分になりましたね。

なぜ良い気分になるのか

毎回抹茶ティーラテを頼んでいる人と認識をしていないと出てこない言葉です。その認識があるからこそ、そんな言葉が出てくる。

時間もそうですね。

ほぼ毎日同じ時間に来る人だという認識をしてくれている訳です。

コンビニでもたまにありますよね。

言ってないのにたばこを出してくれる店員さん。

それで嫌な気になる人はあまりいないのではないでしょうか。

相手の事を理解(理解というほど大げさではありませんが)し、同じ目線で物事を考えていないとできない行動です。

ん?

どこかで聞いたことあるな。
そう、三陽スタンダート⑨ですね。

仕事にも生きることだと思います。
(⇩三陽スタンダードについてはコチラを参照)

相手のことを理解する

三陽スタンダート⑨

思いやりのある行動の為に、相手のことを理解し同じ目線で物事を考えます。

です。

相手の事を理解するからこそ、異常にいち早く気づくことができる。

異常に気付くには平常時の状態を知る必要があります。

あれ、顔色悪い?
今日はちょっと元気ないかな?

今日は元気いっぱいだな。

そんなことに気付くためには、その人の通常モードを知る必要がありますよね。

HR事業の根っこはここにあります。

私たちはカウンセラーでもコンサルでもありません。
逆に言うと、カウンセラーでありコンサルであるべきです。

カウンセラーでもコンサルでも、まず始めにやることは現状の把握
これがないと何も始まりません。

仲間を増やすために、目の前の人の人生を豊かにするために、何を考えて行動するのか。

そして、その際に最も大切なことは、熱意と継続性です。

スポット的に動いても意味がありません。
継続していくことが正しい行動になります。

そして、仲間を1人ずつ増やしていく

仲間を増やすことが、自分の人生を豊かにすることに繋がるということを説明し理解をしてもらう。

そして、その為に一緒に行動してくれる仲間を増やす。

すぐにそこに気付かなくてもいい。
時間をかけて気付いてくれればいい

順番にそんな仲間が増えていっていますし、これからも増えていくことでしょう。

まとめ

三陽工業には色んな個性の人がいます。

世の中にも色んな個性の人がいます。

相手のことを理解する。簡単にできることではありません。

ただ、だからこそ、相手のことを理解する必要がありますし、その上で最善の考えを持って行動していく必要があります。

スタバでも、人によってバラつきは大きいです。

人間ですからバラついて当然。そのバラつきの範囲やレベルがどこにあるのか。それがその組織の強さになります。

相手のことを理解しようと考えて行動する。

そして、そこから相手が思っている考えている以上の行動や言葉を伝えていく。その上でできて来るのが信用であり信頼でしょう。

一朝一夕にはいきません。

継続して行動を積み重ねていく必要があります。

正しい行動ですから、成果へとつながります
継続していきましょう。

本日もありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!