見出し画像

【248球目】引っ越し

先週の土曜日、三陽工業の本社では引っ越しがありました。

引っ越しと言っても社内のみでの移動ですけどね。今日は引っ越しについて書いていきます。


三陽工業本社

三陽工業本社は今の兵庫県明石市大久保町江井島に移転するまでは兵庫県明石市別所町という場所にありました。

画像 015

その時の本社は約80平方メートル。

今の三陽工業の1フロアよりも全然狭い所にありました。売上で言うと30億手前くらいまではその本社でしたから、効率が良いというか、本社にお金をかけないという気持ちがとても出ていましたね。とは言え物理的な限界もあり、今の本社に移ってきた訳ですが、今の本社に来た時はとにかく広い、そんな気持ちでした。

画像2

地下に大きな会議室があったのですが、こんな場所使う時ないよね、そう思ったことをよく覚えていますし、今の経営管理部が業務をしている場所で経営計画発表会を行ったこともよく覚えています。それが今では、ちょうど良いというかきっちり収まっている感じがします。テレワークも常に行っていますので、全員出社の機会がないのですが、全員が出社すれば、狭いと感じる位になるのでは?そんな状態です。


今回の移動

今回は、まず、地下の大きな会議室を2分割にしました。

そして、その1つを会議室にもう1つを広報グループの部屋にしています。広報グループの部屋ではありますが、森本さんもそこへ移動になります。広報グループでは業務のみならず動画撮影の場所も必要でしたので、今回の引っ越しでより良い環境になったのではないでしょうか。

もう1つ大きな動きとしては会議室難民の撲滅です。社外からの来客やオンラインも含めて、部屋が必要な場合があります。私の部屋には元々応接がありましたが、コロナ禍において、部屋を移動し、共用の会議室を利用していました。コロナの状況にもよりますが、来客の数は私が最も多いので、応接を抑える頻度がやはり多いです。

その為、会議室難民が発生してしまっていました。私も何度かなったことがあります。ですので、私の部屋を移動し、応接を復活させました。

画像3

元の部屋の大きさに戻りました。不思議と気分も違ってきますね。


そして

そして、現在の私の部屋は元々会長が使用していた部屋です。改めて身が引き締まる想いです。

社長室→会長室→広報グループ→社長室

そんな流れで元に戻りました。環境の大切さを改めて感じた今回の引っ越しでした。そして、次は本社トイレの大改修工事です。元々数年前に計画をしていましたが、コロナ禍に入り中断。それが今回再開の運びとなりました。これも完成が楽しみです。

最後になりましたが、今回の引っ越し作業においてお手伝いをしてくれたみなさま。とても効率よく、スムーズに作業が進みました。おかげで余裕を持って週明け月曜日を迎えることが出来ました。ここでも三陽工業の強さを垣間見れた瞬間が多々ありましたね。

ありがとうございます。43期始まったばかりですが、全速力で走っていきます。

本日もありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!