見出し画像

RYUTist 乃々子さん卒業公演の配信に技術参加してきましたよ

こんにちは、Santosです。

ここしばらく大してトピックスになるような配信仕事はしていませんでした(地味なスタジオ配信仕事はもちろんしてましたが)が、先日久々にワクワクするライブ配信技術に参加してきたので、note記事としても久々に書く価値のある内容だとかなということで書き留めておきます。

RYUTistは新潟のご当地アイドルとしてその実績を積み重ね、そのメンバーの乃々子さんが12年の活動をへてご卒業ということで、新潟テルサにて4/3に、RYUTist SEASON3 LAST TOUR「会いにいきます」最終公演
として有観客とライブ配信のハイブリッドイベントとして開催されました。乃々子さん最後のステージとなり、会場には多くのお客様、ライブ配信でもかなりのご視聴をして頂きました。

RYUTistをご卒業された乃々子さんに花束贈呈のシーン。配信モニターのスクリーン越しですが。

今回の自分の担当は「ライブグレーディング」「Tricaster Mini」ということで、以前に技術参加した「ファルセットよ響け」の時と同じ役割。
そこにたまたまですが、本番中の舞台袖からの写真記録も。

ライブグレーディングはみんな大好き「Davinci Resolve」を投入。スイッチング映像PGMに対して、このライブ会場の空気感、世界観をライブ配信を通してカラーで演出し届けるのが仕事。


こちらのライブ配信を仕切るのは言わずと知れた新潟の巨匠「ノブさん」です。RYUTistの映像世界にノブさんありです。

お仕事仲間の、新潟の巨匠「ノブさん」のお仕事姿、かっこいい!惚れるわ!!

今回はスイッチャーに信号ソースとして来ているカメラが8カメ、それ以外に後編集用の置きカメラ4台、別にジンバル運用の記録班もいましててんこ盛り。各ソースはVideoHUBで集中管理。ノブさんがキレキレのスイッチングするブラマジのPGMをDavinci Resolveのultra studioに入れてLive Gradingモードでリアルタイムにカラーを作りアウトプット。Tricaster Mini やリターンモニターに送り、Tricaster Mini が配信エンコーダーおよび蓋絵管理、およびリップシンク調整として構成。

音周りはベテランPA班が本気のオペで、会場音声ラインのAUXをもらい配信に載せていました。

Live Grading を含むシステム構成の場合、Davinciでの内部処理での絵の遅延が発生するため、絵音のリップシンクが必須となります。

Tricasterのアナログ音声入力は音が痩せるため、、、デジタルでSDIエンベで取り込み、Davinciアウトの絵に対してTricaster内でディレイをかけてエンコードします。ms単位で柔軟にディレイ設定ができるためTricasterの良さが活きました。

比較的にシンプルな構成ですが、ベース側でノブさんとの2名での役割分担をするのにベストな機器構成となっており、トラブルシューティングのしやすさが構成のキモです。

自分の席からの眺め。リハーサルで色決めして、リップシンク調整はTricasterで。本番中は袖からR5Cで記録写真班w

技術陣は全員が Hollyland solidcom M1 のワイヤレスインカムをカスケード拡張して全員が付けれるようにして技術陣がコミニュケーションを常に取ります。

ワイヤレスインカム Hollyland solidcom M1 で繋がるカメラマンの姿。会場内ならどこにいても繋がる強力なシステム。


ライブ配信の仕事はアーティストの持つ熱量と世界観をいかに絵として、音として、あますことなく配信先の視聴者に届けるかが肝であり、そこには絵音の質はさることながら、いかに安定して安全に行うか、何かしらの意図せぬトラブルはつきものですので、それを仕込みやリハーサル時にいかに潰しておくか、何か起こった時にいかに素早くリカバリーするか、そのような側面も大切。

本番中は舞台袖から記録撮影。こちらのお写真、RYUTist公式Twitterなどで公開済みですが、他にもまた使われるかもしれません。

配信技術の目線からみれば「一番落ち着くのが本番中だ」というのが正解なのかもしれません。

以上、Santos技術陣がメモでした。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?