見出し画像

『 #santoプロレス大賞2023 』一般部門発表その①

(以下、2023年大晦日に載せようとしたものを一部修正して発表させていただきます。なお内容自体は2023年大晦日に編集したものです。)

わんばんこ!お決まりですが、私とアンチsantoのガチ芸。少し話題になっているようなので…

機を見るに敏。誰彼そうですが居座るどの業界でもあらゆるトピックに顔を出してはイジりイジられ続ける(中略)方こそ華。どっかからカネ引っ張ってぶっ壊してロンダリングして最後戻って来りゃ良いのよね。
ただそれより何より先ず手相撲もとい手弁当、自分の懐を痛めてからやるべきことな気もしますが。まぁそんな時は元祖クラファン!毎夜毎夜パーティーそしてキックバックもといリターン繰り返しゃすぐ集まりますって(笑)


『#santoプロレス大賞2023』




年末恒例のこちら。今年は #インスタドンスタ なぜかすっかり飽きてしまい???日々の"ストーリーズ"あるいは"旧ツイッター"での一枚あるいは一言のみでしか自身の何かしらを伝えてませんでしたが、その“一般部門“の受賞者の紹介、ダラダラと書いて参ります。お付き合い出来る皆様はしばしシクヨロで♪因みに今回から毎度のfbそしてnoteでもお伝えすることにいたします。
なお、この“プロレス部門“につきましては、日々流血も恐れぬアマゾネス軍団 #プロミネンス の戦士たちや地元が誇る #夏すみれ 選手の3Dフィギュアでひと山目論む #コンビクツイート でおなじみ石丸クンに聞いて下さい(笑)
 
(以下順不同、故人一般人のぞき敬称略)


功労賞

角掛留造さん/ 坂本龍一さん/ 大江健三郎さん/ 山田太一さん/ 高橋幸宏さん/ 夏まゆみさん/ 辻村ジュサブローさん/ 平岩弓枝さん/ 伊集院静さん/ 森村誠一さん/ 鈴木邦男さん/ 中島貞夫さん/ 手塚治さん/ 九里一平さん/ 上岡龍太郎さん/ 朝汐さん/ 寺尾さん/ 27代木村庄之助さん/ 米倉健司さん/ 木戸修さん/ 横田忠義さん/ 横田慎太郎さん/ 入来智さん/ 中西太さん/ 門田博光さん/ 北別府学さん/ 毒島章一さん/ 平野光泰さん/ 杉下茂さん/ 中利夫さん/ 榊原良行さん/ 三木卓さん/ 藤井尚伸さん/ 鮎川誠さん/ KANさん/ 大橋純子さん/ 天野鎮雄さん/ 一城みゆ希さん/ 貴家堂子さん/ 三浦徳子さん/ 古屋智美さん/ 薩摩剣八郎さん/ ヨネヤマママコさん/ 畑正憲さん/ 飯塚定雄さん/ 飯塚昭三さん/ 桑原和男さん/おかゆうたさん/ 犬塚弘さん/ 島崎俊郎さん/ 金子勝彦さん/ 山崎正さん/ 藤吉次郎さん/ 磯村尚徳さん/ 森田実さん/ 無着成恭さん/ ryuchellさん/ 団時朗さん/ 櫻井敦司さん/ チバユウスケさん/ もんたよしのりさん/ 外山雄三さん/ 谷村新司さん/ PANTAさん/ HEATHさん/ 新見俊宏さん/ 恒岡章さん/ 岡田徹さん/ 笑福亭笑瓶さん/ 春日三球さん/ 松旭斎すみえさん/ 財津一郎さん/ 坂田利夫さん/ 水井真希さん/松本零士さん/ 寺沢武一さん/ 土田よしこさん/ 所ゆきよしさん/ 秋竜山さん/ 佐野菜見さん/ 篠原榮太さん/ 奈良岡朋子さん/ 陳健一さん/ ムルアカさん/ バートバカラックさん/ ジョージウィンストンさん/ ジェフベックさん/ ティナターナーさん/ テリーファンクさん/ ブレイワイアットさん/ アイアンシークさん/ キラーカーンさん/ ジャンルカビアッリさん/ ボビーチャールトンさん/ チコバルボンさん/ フィリップミナリクさん/ ジェーンバーキンさん/ マリークワントさん/ ウィリアムフリードキンさん/ フェルナンドボテロさん/ ハリーベラフォンテさん/ ヒューハドソンさん/ ピーウィーハーマンさん/ はじめ天に招かれし皆様…



今年一年は高橋幸宏さんに坂本龍一さん、天下のYMOの悲しい知らせから始まりました。そしてPANTAさんや恒岡さん鮎川さん、後半のチバさんHEATHさん櫻井さん、海外ではティナターナージェフベック、私の好きなジョージウィンストンと、音楽系の訃報が続きました。
彼らはLOVE&PEACEを唱えながら、テクノにパンクにソウルにフュージョンに、各々の得意なスタイルで表現されて行きました。その形は聡明なものいびつなもの様々ありましたが、それらは音符の羅列の独自の解釈。その理解はある意味宗教的な選択、何かを感じればそこには何かがある、あったといえます。

テリーや木戸さんカーンさん、アイアンシークにブレイワイアットは、音符の羅列を自身の呼吸や拍動に、またそれを聴衆の声援やブーイングに変換して、更にそれを糧として人生を歩める力を授けた、神として崇められたコンポーザーたちです。
アマレス王者で圧倒的に実力のある神が、国家を敵に回すほどの今でいう炎上商法に等しい大ヒールを演じた時はビックリしました。
ヒザを壊し日本で愛されながら引退したハズの神がまさかデスマッチファイターとして帰って来て、馬に乗って入場して来るのはただただ圧倒されました。
そのいぶし銀のダンディズムを持つ神のクールな闘いは、時に変幻自在な返し技や関節技となって現れ、いつもアッと言わされました。
摩天楼に負けじとそびえ立ち大巨人を敵に回した神による豪快な技の応酬を知らせる外電は、日本人として誇らしい限りでした。
そしてDNAが築き上げた究極の神はまたたく間に聴衆をその世界へ引き込み、悪魔が微笑みミミズが這い回るリングでの前代未聞の闘いに魅了させられました…

ところで、名前を出さないですが二人の神。名乗れば私も誰も神は神。旅立ちてのちに果たして真の神になれたのか。逆に閻魔様の裁きを受けられたのか。残念ながらそこに私は何も感じないのです。
それは人間、煩悩というものは誰しも持ちうる訳で、それを打ち払う創意工夫に克った者こそが拓ける悟り。それに対して天空に挑む伽藍や仏像ご神体、黄金郷を連想させる装飾とか果たして必要なのか。その本殿以外の私邸や高級車や高級腕時計は何なのか。例えば盲目の方にそれはどうやって伝えられるのか?

静かな道端の道祖神、朽ち果てたあるじ無き境内、そもそもの信仰の始まりの山の向こうや海の向こう、何か無いのに何かある、それを感じることは誰もが出来るハズです。それが感じれたら、それこそが守護神にもなり得ます。貧乏神の感覚?
それを信じたから頑張れた、それを信じたから救われた、それを信じたから前に進めれた、それは何よりおのれの実力。それ以上のことを求めるのに徳を積まずカネを積めたら、それはカネの力です。

例えばオータニサーンがそこに頼ったとして、それを前に出して来るでしょうか。前に出すということ自体カネというか押し付け恩着せというか、何か軽くなってしまいます。彼まで行くと逆に、彼こそを崇めないとバランスがおかしくなります。
二人の神が旅立ち、残された側は何を教えに向かうべきでしょうか。後を追う訳で無いとしたら、誰を立てるのでしょうか。その前に、誰か立てないとダメなのでしょうか。立てなくて済むのなら、そこまで組まなくても良いのかもしれません。

平和を長らく問いながら、それはどう考えても絵物語です。幸いこの国が再び戦禍に見舞われてないだけ。でも隣国の脅威は計り知れません。
昨年からのそれ、秋からの突然のそれ、果たして二人の神はどこまで止めに行けたのか。これに関しては何より永田町しかり。霞ヶ関しかり。

それを当事者たちの前で問えた者、叶えられた者こそを神ということにしませんか?それがいないのなら、オータニサーンだってモンスターだって岡田カントクだって、アダモちゃんだって坂田師匠だって、松っちゃんだって、極論言えば私だって、皆が神です。理想も現実も無い。
ただ、神と崇められる以上は、品行方正とは決して言わないが、自然な笑顔を見せられる、身内にもよそ様にも優しく接せる、主義主張を押し付けない、承認欲求しない、ネガティヴにならない、あと決してカネをかけずとも思い慕われる、そんな存在が望ましいです…



特別賞 
#谷保恵美
次点
#柴犬ロックちゃんねる
#円山動物園 (#パール #タオ
#アザラシシーパラダイス (#オホーツクとっかりセンター)

特別小
◯藤由貴
(内容一部修正しました)



パワー!33年間、2,100試合連続アナウンスの大金字塔。父に付いて野球を知った道産子娘がはるか幕張の浜で波間に叫びながら、あまたの汗と涙そして愛と奇跡を伝え続けた…
「フクゥウラァ〜!」
「ボォ〜リックゥ〜!」
「サ〜ブ〜ロ〜〜〜〜〜!」
そのアナウンス辞典に無い独特の節回しでの挑戦は皆の心に残り続け、たとえ敵軍の将も戦士も民兵たちもその福音に胸を躍らせあるいは和まされた訳で、まるで時代を経て蘇る東京ローズみたいな???

この愛すべき世界を去りし彼女の次の道標、その野望も気になるところですが、一方で彼女の後継者さんはどうかその声真似で無くオリジナルをぶち上げて欲しい。自身の中のらしさを見つけて、日本プロ野球のレガシーとしての"ウグイス嬢"の地位を再び確立して欲しいと思います。
ということで、きっと10.13のアレは若鷹軍団の仕掛けた彼女への壮大なプレゼントと信じたい(笑)鴎さん側からすればきっとそん位にミラクルなドラマでした♪とにかく彼女へは殿堂入り、もしくはそれに値する特別表彰を切に願います。



次点は、昨今のマイブーム『カピバラ』『ウォンバット(コウちゃんお疲れ様でした)』に続く動画やら色々。メシ食うのも遅いし散歩もお風呂も犬付き合いも苦手なただの中年柴犬(笑)をいつも笑って受け入れる"とーちゃん"と"かーちゃん"の人柄がにじみ出る動画が見事。
とりわけロック側に立った『お散歩怪人』や『お風呂大魔王』などのアテレコ(テロップ)はあまりに絶妙で、仕事場とかで無音で見ても爆笑の嵐(笑)特段カッコ付けなくても、何でも無いワンちゃんが一番可愛く面白いんだなと再認識。祝『銀の盾』♪
https://youtube.com/@shibainurock4869?si=eOGBxg3ETTuM2kaO

そして私も訪れたことのある札幌の動物園に今年生まれた子ゾウのタオと母親パールの愛情物語が微笑ましい。鼻を使った水浴びとか食事とかパールが一生懸命教える(マネさせる)動画はいつもほっこりさせられます。
そのはるか先にある北の果ての動物園。飼われるのはアザラシのみ。その表情豊かな彼らの自由気ままな暮らしぶり、飼育員さんとのコミュニケーション、更にそこからエサをもらうため学んだ様々な芸の披露が面白い。時に失敗するのもご愛嬌。

というか大義はSDGsの一環でもある動物との共生。特に後者は小さな小さな町おこしかもしれないが世界的には壮大な保護活動でもあり。
この不景気下物価高、どころか地球温暖化熱帯化の中で何かとシンドイ思いますが、決してやりたくても出来ないこと、何とか歩んで欲しい。そして色んな場面で助けてあげて欲しいと思います。ああ例の威信を賭けた(欠けた?)ビッグプロジェクトのお金が1パーセントでもここに届けばねぇ…
https://youtube.com/@user-eb1yg2gy6w?si=TUQdbM0Kx-9OzZwA
 


特別小。私が青春期テレビやら映画やらグラビアやらCMやらで追っかけ続けた魔性の女!いくつになってもその色香が失われないのは、それなりの理由があった訳ですかね。ただナンボでも同じようなあやまち繰り返して、普通の業界ならどう考えてもアレなハズですが、そんな方に限ってなぜか違うドラマやCMに出番がある(笑)
ただ例えば妙齢でも誰かの◯◯◯なのか何なのか、そんな私生活の匂わせすら出来ない誰彼と比べれば、ここまで自由奔放に人生を踊れるのはむしろ幸せなのかもしれません。

Dancin' In The Sky 大丈夫
だけど哀しいステップね
Singin' In The Sky でも平気
わがままな娘とあきらめて
(沖縄『 #しじみんちゅ 』しじみさんに褒められたから今なお歌い続けるsantoものまねソングの一つ『 #青空のかけら 』より♪)


カンバック賞
#サカバンバスピス
次点
#桜樹ルイ#チェリールイ
#高野拳磁#ケンタカノ


カンバック小
AB派



五億年近く前、はるかはるか昔々の『オルドビス紀』に生まれたとされる体長25センチほどの魚の仲間。ボリビアの"サカバンバ"という地域で発見されたためその名が付いたとか。つまり品川の外れで見つかっていれば"シンバンバスピス"ってなった可能性も???
魚の仲間でも両目が正面にあり、ウナギやナマズのような尾びれを持つティアドロップ型で、なぜか口元はアゴが無く逆三角で、圧倒的に泳ぎが下手(笑)そりゃ絶滅しますわ…
(°   ▽   °)

そんな進化の過程におけるその不思議な形状は骨格標本を元にした様々な想像図となって蘇る中で、特に有名になったのは北欧ヘルシンキの自然史博物館にあるエルガ・マルク・クリクによる、目がクリクリした復元模型…
それを版権なんて無いっしょって勝手な解釈で、現代らしく色んな方々がデフォルメして描いて立体化した表現がSNS上で優雅に泳ぎ、今年ついに五億年ぶりの"カンバックサカバン"と(笑)



次点は現代ぽいカンバックというか。ご本人たちは世を忍び普通に粛々と暮らされていた中でこちらが勝手に消息を気にしていただけでその生存が分かれば良かったのに、ご本人たちがそれ以上にSNS上でハッスル発するからそれはこっちゃも乗っからなきゃダメでしょ♪

そういえば前回書いたけど、もしかしたらこーゆースーパースターにこそ新法のそれを信奉するのか問わねばならなかったのでは?なルイサク爆誕!
SNS上で『突然、炎のように』30年の時を超え拝することとなった笑顔はまるで『伊豆の踊り子』!当時と変わらぬその『金閣寺』に負けぬ神々しさでつぶやかれる日々は"ダイヤモンド"より光り輝く…

一方そのパラレルワールドは青春の蹉跌。当時の番組企画に重ね学園祭で招けた真夜中は別の顔、パンクな勇姿をおナマで拝見出来た至福。今まで股間で握っていた拳を天に突き上げれば、まさに天上TENGAルイが独唱!エアで賢者タイムになれたXTC…
その時も思わず重ね合わせる今もなお芯のある美しさは変わらず。果たしてそんな彼女はどこで何をされているのか?それを問うのはヤボってモンです。昔も今も変わらずということはそれだけ魅力的な暮らしをされているということです。それこそ『 #さわるんじゃねー 』と!!!
https://youtu.be/G1PBkRwxLOo?si=GKatwaNYKvfdIB1S

そして華やかなスーパースターが実兄含め色んなモンを背負わされてしまい世をはかなみ、それこそ海外で一世を風靡した『SUPER NINJA』の名の如く姿を消してしまい幾星霜…
色んな説が勝手に飛び出す中でのホットラインはアノ杉作J太郎さん!Wikipediaの内容を修正更新するに至る近況報告ののち、ついに今年ターザン山本さんとのZOOM対談でそのご尊顔を披露され、クリスマス配信も披露され、往年の"屋台村"の民たちを納得満足させました…

日本では『野良犬』居場所も無く転々とするばかりでしたが、いつの間にかもう一つの母国でもあるアメリカで事業を成功され、現地では今や時の人。かつて歌われた『OVER THE TOP』の世界を見事に敢行されました。
思えば彼の師匠の安達さん!クマと闘った #ミスターヒト も海の向こうで花開き光り輝けた方。そのカルガリーのハリケーンは偏西風から太平洋高気圧となって、無事この地へ届きました…もう悩むことは無い。その"宇宙パワー"を解き放ち再び出でよ『ゆきゆきて人間バズーカ』!!!
https://dualfuma.com/



カンバック小。上脇教授グッジョブ。東京地検もマスコミも今度はちゃんと湯通しして欲しいですね。冷めたかけそばはもういらない(笑)


話題賞
#風雲たけし城
次点
#HeartFM

話題小
TQ KBK町タワー
 


北野武監督のその30年来の企画をまとめ上げた壮大なスケールの時代劇映画『 #首 』は、伝承の黒澤イズムも感じさせるスペクタクルそして彼の作品ならではの狂気と笑いを見事に表現された"世界の北野"を大いに堪能出来る一作でした。
今や日本を代表する西島さんが悲運の光秀を演じれば、寺島さん浅野さん南朋さん勝村さんと北野映画ベテランズの魅せる安心感。そして私の好きな獅童クンが泥にまみれ新境地を拓けば、以前アニメでもその役をされた副島さんやまさかのキム兄、もっとまさかの #ホーキング青山 さん(笑)が奇跡の当たり役。確かに余計なカット余分なシーンもあったかもですが、それサッ引いてもここまでの娯楽はそうそうありません。でなければこんな色んな役者さんは集まらないでしょう。ムイビエン。

一方こちらは"足立区のたけし"いやこちらも"世界の…"になるのでしょうか。当時の作品が今なお海外で吹き替え版や再放送含め絶大な人気を誇る中、ついに待望の国内版リメイクは今の時代に相応しいアマプラでの解禁!!!
何よりたけし軍団の面々が参戦出来なかったのは仕方無し?ポップコーンは見たかった(笑)金剛さんも馬之助さんも亜仁丸ももう呼べないのは残念。一方でジャイアン木村昴新隊長や猫さんチェリーさんちぃたん☆の好演、かの"フライデー事件"時の苦肉の策"たけし人形"を思い出さずにはいられない『AIたけし』(笑)そしてそれらを大いに上回るレジェンド #谷隼人 隊長の降臨は拍手喝采でした!!!

更に『国境の壁』『竜神池』『ジブラルタル海峡』『人食い穴』…歴代のゲームたちが時代に合わしたデザインにブラッシュアップされたりその難易度が上がったのも感動。最後の『流鏑馬(やぶさめ)』とか全国のラウワンに欲しいわ(笑)
そして当時の出演者ご本人が、あるいはそのご子息に託して挑んだまさかのリベンジも泣けた。ロンモチ忘れたらいけないのは、スーパー高校生山口春クンの出現!本当『首』に負けない名場面続出。ああ"澤瀉屋"のアレがBANされなくてえがった…あと最後に #なすなかにし さんガンバレ!!!
https://youtu.be/8FX3PzkQAJc?si=QFhhSEDH3yCyrDg3



次点は前回話題にした地元が誇るDJ #ジェイムスヘイブンス さんが自腹を切って、自分を切ったFM放送局へまさかの形で挑戦状を叩き込んだノリの新しい放送局!
といってまだまだ放送免許申請中。わ電波はまだ飛ばせない中で時代に合わしたネット配信から先に!といって早速ナゴヤの大きな交差点にサテライトスタジオを設けてヤル気マンマン!更に天下の #ピストン西澤 さんはじめ地元のそして全国の人気DJいや"Heart Jockeys"目白押し!本当にナゴヤから夢を送ってくれます。
https://heartfm.jp
 


話題小。インバウンドに媚びるプチCYBERJAPANは、ジェンダーレスの時代に男女問わず使えるトイレとせっかくの昭和な歌舞伎町の雑多さを取り払ったクリーンさがウリ。
結局一部の好事家以外には不評この上無し。しかしその一部の好事家が例えば立石から下高井戸までひっくるめ、この手の戦後出来た風土を一掃するよな更なる地上げを生んで乱して、令和ロマンか令和バブルかそこからこぼれ落ちた者はただ周りをたむろするのみ。

ゆえにキッズはそこを拙い欲求不満の捌け口としてしか使えず、濁った駆け込み寺が補助金にかこつけて淘汰の助太刀をし、あぶれた男子も女子も闇バイトに走り、濡れ手に掴んだ粟(泡)を握って我(割れ)先に突っ込みながらその頂きを目指す…
まぁ寿司夫人にとってはカネさえ入れば歌舞伎町に案内人がいようがいまいが、コロし屋1が住もうが住もまいが、マジメな町中華や居酒屋が消え画一的な看板の飲み屋が軒を連ねてもどーでも良くて、日本人以外の方が住民比率をシェアしても、ああNYCにパリにロンドンに近付けたからいいね!と何も気にされないのでせう。その行く末も見ないまま見せないままに。
 

新人賞
#梅谷心愛
次点
#パロディガール#結瀬ことり




令和の小学生がカラオケ番組で歌い上げると、史上最年少で100点満点を獲る奇跡!そのまま家族揃って猫もハッピーに8匹も連れて九州から大東京まで大引越して、いよいよ高校生になった今年満を持して『 #磐越西線ひとり 』でデビュー!
その歌声はそれこそ愛するひばりさんへ届く位に聡明で力強く、まるでアパッチの雌たけびウララララ〜♪実際ナマでその歌声を聴くと、ひばりさん昭和歌謡更にスタンダードジャズまで『ブギウギ』のスズ子さんのように自然体で歌うことを楽しまれています。

ご本人は早速年末レースの新人賞を獲れなかったことをSNSで悔やんでましたが、その声に救われる方々はそのキャンペーンで培われたよう全国にいます。私も多分その一人。
だからもっともっと壮大な、例えば国境線で歌うとか山伏たちのホラ貝をバックに歌うとか宇宙船の中から歌うとか、小手先の何かに向けてで無く木を見て森も見るよな、そんな歌い人になられるのを大いに期待しております!ということで先ずは祝 #会津若松市観光大使 !!!
https://www.tkma.co.jp/enka_top/umetani.html



次点は新人というにはアレですが…

しがない舞台女優がある企業サイトのCM動画の配信に応えながら、天才ディレクターと一念発起!
きっと本人ほとんど何も知らぬまま彼にやらされるままその役を演じたおっさんホイホイな配信を続けていたら、企業からはそっぽ向かれるも配信自体はバカウケで、いつの間にかそちらにシフトしてしまったと…まぁそれが今年だから、新人賞で良いでしょう!?

と言いつつ役者は役者、N局なんかで好演を見せつつも、ウケるのはやはり『グレートムタに影響を受けすぎた女』や『佐山聡のシューティング合宿に影響を受けすぎた女』あるいはシブ知な『三島由紀夫と論戦した東大全共闘・芥正彦に影響を受けすぎた女』など、手に汗握るリッパなショートムービー。
そしてそんな中でも秀逸なのがこちら!彼女なりの『 #アントニオ猪木をさがして 』とくと聴くべし歌うべし。お前はそれでいいや〜♪
https://youtu.be/NgznbmunJC0?si=VeYbgIympLW8kdJN



とこんな感じでつらつら書いていたら、毎度毎度狙い通り?長くなってしまいました(苦笑)ので、続きは後半にします。そんな今回の写メ。

永世MVPの我が大将 #間々田優 さんが今年はいつもの #中村ピアノ さん、そして地元も近い水都・大垣ご出身の #イイプルギスの夜 さんとトリオで巡る、3人バラバラバラながらも飾り気の無いシンプルなハーモニーを推す『 #三花繚乱 』ツアー。
今回特にプルさんは自身初めての全国ツアー。元々そのギターテクや声の美しさ世界観には定評あれ、それは一部の方だけが知ること。繊細な部分もある彼自身が、たとえ旧知の仲な方々とあちこち回ることが出来てもどれだけ負担か。

初日二日目…実際会場で拝見しながら、そんなプレッシャーはお首にも出さず「やってんねぇ!」いつも以上に会場全体へ響かせる声で聴衆の心を揺らす。歌のみならず、ささやくような口上も秀逸。そして時にはSEやPA側のミスを自らカバーリンクしたり、先輩たちをバックアップする場面も!
更に毎度おなじみ仕掛け人THOGOさんの無茶振りやアングルへの切り返しも見事。特に配信視聴者向けに披露する即興ドラマでは、表情もセリフ回しも役者顔負けの好演!ヤ…ヤングレデ…ィ(笑)

そんな気合い頑張りに敬意を表し、元々V系好きな彼に届けようと思わず、自身初の"コスプレ"?例えば同じく永世MVP #ベッドイン さんのおGIGを楽しむためficceや元テレのTシャツを着て観るとか #MANACLE さんの衣裳合わしたターコイズの服を着て観るとかそんなんはありましたが、コスプレは初めてのハズ。
宣材写真に基づいた衣裳を古着屋で購入して、サテンのロングスカートはわざわざ生地をミシン…無いから手縫いして自作!更に応援仲間でもある、同じくV系好きの主婦Eさんにライヴ当日メイクをお願い(笑)

その結果がこちら!私の中では誰彼笑ってもらえればと思ったらことのほか大好評でクリビツ。
特に女性陣の評価が軒並み二重丸だったのは男冥利に尽きますね(ニヤリ)何より仕掛け人のTHOGOさんが、ご本人とガチで間違えて怒ろうとしたのは至福。やった甲斐ありました(笑)

先ずはツアーのオーラス1.26までがんばりんぐふぇいす!因みにこの衣裳自体は多分カウントダウンにアゲイン?そん時メイクは自身の力でやらねばですが。
そしてツアー以降の活動は分からないけれど、どっかしらで北から南まで単身武者修行、全国さすらって例えばSIONさんみたいな活躍を地方から伝えて欲しい!その時は『プルミシュラン』も忘れずに(笑)そんな気がしました…

ということで、後半へ続く〜♪



2023 Final count down & 2024 count up “It's decided, but da real(GACHI) art of me and anti-santo seems 2  be a little talked about......“!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?