見出し画像

『算数授業研究 No.151』|「比例的に考える」子どもを育てる

◆No.151では、「「比例的に考える」子どもを育てる」をテーマに取り上げています。社会で生きていく上で必要不可欠な、比例的な考えをどう育てるかを論じていただきました。

◆『算数授業研究』誌では、年に1回(毎年3月頃)、論究号と題した黒表紙の号を刊行しています。

ろん きゅう【論究】
深く研究し、論じること。

スーパー大辞林3.0

この論究号では、小学校現場の先生方に加えて、教育学を専門とする大学教授陣にも原稿をご執筆いただいています。

◆本号では、今年度まで基盤研究Bで「研究者と教師の共同による比例的推論の進展を促す授業過程の探究」を研究してこられた、日野圭子先生の研究グループ(研究分担者:加藤久恵先生、市川啓先生)のお三方にもご執筆いただいています。
海外ジャーナルに掲載される世界の最新の論文の本文には、大学図書館などを利用できないと、個人ではなかなかアクセスできません。そういった最新の研究を反映した内容を、日本語で読むことができるのも論究号の特色です。

もくじ

提起文 「比例的に考える」子どもを育てる 森本隆史02

「比例的推論」とは何か,なぜ大切なのか? 清水美憲04
比例的に考えることと教育課程について 日野圭子08
下学年でどのように「比例的推論」の素地をつくるのか 市川 啓12
全国学力・学習状況調査の結果から見た「比例的推論」指導の問題点 笠井健一16
「比例が内在している」「比例を仮定している」ことを扱うときの留意点 清野辰彦20
「比例的に考える」子どもが育つ授業の授業づくり 髙橋丈夫24
数直線図を指導するときの問題点と改善点 加藤久恵28
持続可能な比例的推論を育てる 青山尚司32
中学校の内容へのつながり 山崎浩二36
イギリスの小学校教員に向けての比例の講義 大野 桂40
イギリスの小学校教員に向けての比例の講義 森本隆史41

「比例的に考える」授業実践 2年 大野 桂42
「比例的に考える」授業実践 3年 田中英海44
「比例的に考える」授業実践 4年① 小泉 友46
「比例的に考える」授業実践 4年② 中田寿幸48
「比例的に考える」授業実践 4年③ 夏坂哲志50
「比例的に考える」授業実践 5年① 平山秀人52
「比例的に考える」授業実践 5年② 森本隆史54
「比例的に考える」授業実践 5年③ 盛山隆雄56
「比例的に考える」授業実践 6年① 重松優子58
「比例的に考える」授業実践 6年② 加固希支男60
「比例的に考える」授業実践 6年③ 大野 桂62
「比例的に考える」授業実践 6年④ 青山尚司64
「比例的に考える」授業実践 中学校 小石沢勝之66

『算数授業研究 No.151』

[Amazonで購入]

[東洋館出版社で購入]

◆私は学生時代、物質の濃度と反応速度の比例関係から、酵素の"よさ"を求める研究をしていました。この濃度の設定が難しく、期待するデータが得られず、何泊も泊まり込みで実験したものでした。

実験が下手だった私は成し得ませんでしたが、読者の先生方が育てた比例的に考える子どもたちが、その考えを使って大きな発見をすることもあるかもしれませんね。

[アンケートのご協力お願いします]

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?