初議論ゲーム


したときのこと書いてなかった。
一昨日初めてAmong Usというゲームをやった。仲間を殺した人を探すゲームなんだけど、殺す側も当たる可能性があって、初めてだったのに殺す側をひいてしまって、あーそういえばこういう謎運みたいなのだけあったよねって感覚を思い出した。当然議論にうまく混じれなかった。事前に予習としておすすめされた動画を観て勉強した点の、誰にすれ違ったとかどこを進んだかとかだけ覚えることに集中してた。めちゃくちゃ難しかったし、人と話すのって難しいなあと痛感した。


あまり人見知りしない物怖じしないで人と話せる方だと思ってたのだけど。あーでも10人とかの飲み会はそんなに得意じゃなかったかも。他者と対峙したときに、口から出た言葉だけじゃなく動作や喋り方とか様々な要素をじっくり見ながら五感で会話することしかしてこなかった。ラインは絵文字つけなきゃニュアンスを伝えることができないし、伝わってこないとすぐにとても不安になる。現代のコミュニケーションにどれだけ適応できてるんだろわたし。言葉とか文章がすきなんだけど、まだじぶんの発するそれに対する自信がない。こうやって書いてる日記も、後から読んだら物足りなくなっちゃうんだろうな。訓練だと思ってがんばろ...議論ゲームも日記もいつか進研ゼミみたいな感じで、生活の中で活きていくひらめきがいつか訪れるといいな。あ!この問題ゼミでやったやつだ!って感じで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?