見出し画像

【中学受験】直前期に囲いこまない

中学受験で気をつけたいことを書いていきたいと思います。
もちろん、中学受験に限ったことではないので、受験をされない方も読んでいただけると嬉しいです。

第1回のテーマは「囲いこまない」

受験直前期になると、たまに「塾に来ないで家でやります」というご家庭があります。

これは、その子の苦手なことを集中的に取り組みたい、過去問をじっくり取り組みたいということです。
その考え方自体は悪いことでは無いとは思いますが、完全に塾に来なくなるのはやめてください。

なぜなら、家庭の中だけの世界になり、気持ちも勉強も閉鎖的になるからです。
勉強面では、やっていることがいいのか、もっといいやり方がないのか、チェックできなくなります。
気持ちの面でも、ストレスがたまります。特に親子では解消できにくくなります。

外の風を入れることにより、気持ちが楽になることは多々あります。
授業以外で塾に行くのでもいいので、少しは外に出るようにしてください。

焦れば焦るほど、その子に必要な勉強だけをやりたくなりますが、それほど受験というのは単純じゃないです。
別のことをやることで、以外と上手くいくこともあります。

ぜひ外の風を感じてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?