見出し画像

ならしのクラフトビール むぎのいえ

2022年9月30日 金曜日。16:00ごろ。

noteを始めるにあたって、絶対に記事にしたいと思っていた『ならしのクラフトビール むぎのいえ』に訪れた。

場所は谷津遊路商店街の中にあり、店内にビール醸造所が併設されているお店。その名の通り、クラフトビールの専門店である。

お店は「時・遊・館」と書かれたビルの奥にある。

外観

店外の看板。メニューや営業時間が載っており、平日のこの日は16:00オープン。(土日は11:30から)土日のランチは平日とは違ったメニューが選べるとのこと。

店外看板

お店の入り口。小さなビール工場とのことだが、醸造所が併設されているのは驚く。

入り口

お店の方に許可を得て店内を撮影。ウッド調の作りで暖かい雰囲気。

店内

カウンター席に着席。左下に掛けてある木の札を持ってカウンターに行き、好きなビールや料理を注文する方式だ。

カウンター席

こちらがメニュー表。どれもビールに合いそうで食欲をそそられる…。

料理メニュー

こちらがクラフトビールの種類。この日は8種類から選べたのだが、時期などによって提供されるビールは異なると思われる。

ビールメニュー

1杯目は上記写真の"⑥KOHAKUのMサイズ(690円)"を注文。黒ビールに近い琥珀色のビール。(いただきます)

⑥KOHAKU Mサイズ(690円)

おつまみに"習志野ソーセージ&ベーコンのハーフ(690円)"を注文。キャロットラペとザワークラウトが添えてあるのが嬉しい。

習志野ソーセージ&ベーコンのハーフ(690円)

2杯目は"①しろのまにまにのSサイズ(510円)"。2杯目を注文する場合は、1杯目を飲み切ってからグラスを渡し注文する。※その場でグラスを洗浄してもらい2杯目が注がれる

①しろのまにまに Sサイズ(510円)

ソーセージとビールの相性はもはや言うまでもない。(ごちそうさまでした)

一人飲みにしては単価はやや高いが、それ以上に満足感を得られた。テイクアウトもやってるとのことなので、天気のいい日は公園を散歩しながらビールを頂くのも悪くないなと思いながら帰路についた。

★『ならしのクラフトビール むぎのいえ』→ https://www.muginoie-beer.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?