見出し画像

アナログ世代のために、はざま世代ができること

アナログ世代のシニアたち

最近、仕事でシニアにZoomやスマホの使い方を教える機会が多いのですが、彼らはいわゆる「アナログ世代」で、高齢になってからパソコンやスマホを触りだした人がほとんど。
講座30分前には着席し、講座中は講師の説明を一言も聞き漏らさない気迫でメモを取り、講座後は質問に並びます。
コロナの影響で、世の中のデジタル化が進みましたが、それはシニアも同じです。もともと興味があった人はもちろん、コロナ禍になってから初めてパソコンやスマホを買った人も。

デジタルネイティブ世代

わが家の子どもたちは中高生。「デジタルネイティブ世代」と言われる世代です。デジタルネイティブとは、生まれた時や物心ついた時からインターネットやパソコンのある環境で育ってきた世代。

何世代?

じゃあ、1970年代生まれの私は何世代?アナログ世代に入れられるのもなんとなく抵抗あるし、かと言ってデジタルネイティブ世代というのもおこがましい。
子どものころ、家に黒電話があったし、学生時代はポケベルを愛用していた世代です。
パソコンを使い始めたのは、大人になってから。そう、デジタル機器を使いこなす苦労を知っている世代なんです。

“はざま世代”ができること

デジタルネイティブ世代から見ると、なぜシニアが「初めてのスマホ講座」に行くのか、心底わからない。
「わからんことあったら、ググったらええやん」と不思議そう。シニアはそんなわけにはいかないんです。一つ一つの操作を質問しながらしか進めません。そして、昨日習ったはずのことが思い出せない。繰り返し繰り返し教わって、習得していきます。
その点、私のような“はざま世代”は、スマホの使い方がわからないシニアに共感できる世代。「ああ、私もクラウドの意味がわからなかった」と。だけど、インターネットでわからないことを調べる習慣もあり、必要に迫られてパソコン・スマホを使いこなせます。
「スマホで地図アプリ使いたい」「Zoomで友達と会いたい」そんな思いを持っているシニアは私たちのすぐそばにいます。
はざま世代”のみなさん、私たちができることはたくさんあると思いませんか?
急激に進んだ社会のデジタル化に戸惑いながらも、果敢にチャレンジするシニアに共感しながら、やさしい気持ちでそっと支えてあげてください。
これは私たち“はざま世代”にしかできないことかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?