没入感の高さと、若き古典スピリッツを味わうことのできる二人会|古典ラウンジ 柳亭市童・立川笑二落語会(第一回)
ステキな会場で市童さんと笑二さんが二人会を開かれるというので、お邪魔してきました。
※2023年3月開催の第一回の記録。
それぞれ気になる存在な市童さんと笑二さん。
まだそんなに数を拝見していませんが、芸風がまったく異なるおふたりと感じていたので、面白い組み合わせだな!と。
実際、とても良い二人会だった。
Twitterで書いた「ドラマチック」という言葉が「過剰な演技」のような意味合いで、受け取られたら嫌だなあと思ったので、ちょっとだけ補足。
個人的に、笑二さんは構成の起伏や言葉の巧みさがドラマチックだなあと思うし、市童さんはふとした所作のなかに情景を感じさせる描写がドラマチックだなあと思う。
全体的な印象としては、笑二さんは没入感が高い高座を観せてくださるし、市童さんは市馬師匠の古典スピリッツを見事に継いでいらっしゃるのだな、などと感じています。
若手の方でもこれだけ表現の方向が違う。どちらもあるから、落語は本当に面白いな、懐の深い芸能だな、と思える二人会でした。
笑二さんの「あたま山」、鮒をつかまえる場面で近くの方が「こわい……」と呟いていらっしゃったのが面白かった。こわかったね、見てはいけない何かを見たよね(笑)。ただでさえシュールな噺に絵面のヤバさが加わって、とんでもない味わいになっていた。またください。
じつは後日、市童さんの「猫忠」にも出会うことができ、てっきり笑二さんオリジナルだと思い込んでいた「あったかいお刺身」がこの噺のデフォルト?だと知ってしまいました。。な、なんていやらしい噺なんだ……!
さらりと噺に入っていかれるのも、なんだか江戸前の感がある市童さん。まだお若いのに、大旦那とか少しお年を召した人物にリアリティを感じさせるのが、なんとも不思議だなあと思う。落ち着いてらっしゃるからかな。
前に味のれん(エムズさんの精鋭若手会)で市童さんの「牛ほめ」を聴く機会があって、それもすごく面白かったのよね。
市童さんのものを聴いて初めて、普請した家の立派さとか、伯父さんの名前が佐平だったんだ!とか、気づく点があって。それくらい細部まできっちり話して、それでいて与太さんが文句をさらうときなどは、完全に未知なる言葉と遭遇している様子が、本当に可笑しくって。
今まで聴いた「牛ほめ」で一番笑ったし、古典落語そのものへの信頼を感じました。
市童さん、今年は寄席でも聴いてみたいなあ。
古典ラウンジ 柳亭市童・立川笑二落語会
トーク(市童・笑二)
柳亭市童 転宅
立川笑二 猫の忠信
〜
立川笑二 あたま山
柳亭市童 夢の酒
20230304
RYOZAN PARK Lounge
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?