見出し画像

40代、知らないと損「G-POPマネジメント」とは

ぶっちゃけ
「社員だけで成果を出せない」

このように、
組織づくりで悩まれる方は
たいへん多くいらっしゃいますよね。

今回は
6年間で売上30倍、
従業員数5倍という
驚異的な成長をしている企業

「スーモ」がおこなっている
社員の教育法
“G-POPマネジメント”について
ご説明します。

マジで勉強になります。
ボクも使っています。

「スーモ」がおこなっている
社員の教育法

“G-POPマネジメント”とは
どんなものか?

「G-POP」とは
次の4つの頭文字をとったものです。

・Goal(ゴール・目標/目的)
・Pre(事前準備)
・On(実行・改善)
・Post(振り返り)

まずGoal(目標)を設定し

Pre(事前準備)、On(実行・改善)
Post(振り返り)の順で
作業をおこなっていく。

この仕事のフローを正しく行うことで
爆発的に社員が成長しているようです。

特に押さえておきたい
“2つのポイント”
お伝えしていきます。

まず1つ目は
Goal(ゴール・目標/目的)について。

仕事において最初にすべきことが
Goal(ゴール・目的)の設定ですが

このGoalについて
よく間違われるのが
「ゴールは1つだけにする」
ということです。

「ゴールは2種類」

最低限のゴールと
”凄いゴール”。

スポーツではダブルゴールとも
呼ばれています。
チームの勝利と、個人の記録・・

話を戻すと
「ゴールは2種類」が必要なのか?

なぜなら
社員によって
能力に差があるからです。

最低限のゴールだけなら
デキる社員は簡単すぎて
やる気を失ってしまいますし

逆に凄いゴールだけの場合は
伸び悩む社員は難しすぎて
やる気を失います。

すべての社員に
モチベーションを
保たせるためにも
ゴールは2つ、
作っておくことが重要です。

次に2つ目
Pre(事前準備)に
8割の力を注がせること。

実際に仕事をおこなうのは
On(実行・改善)ですが

社員に最も注力させるのは
Pre(事前準備)です。

例えば
プレゼンでも、営業でも

本番で頑張るよりも
事前準備を何時間もかけて
おこなったほうが
成果を出しやすくなります。

ですから
仕事をおこなう際に
最も注力すべきは
Pre(事前準備)なのです。

この“G-POPマネジメント”
おこなうことで

どんな社員でも
成果を
出すことができるようになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?