見出し画像

40代、堀江 貴文「信用2.0 自分と世界を変える」を30秒で知るべき理由

ホリエモンのアプローチが
分かれるかもしれませんが、
その人を好きか、
嫌いかは問題ではなく、
本の内容は
興味深く多くの共感を得ました。

ホリエモンは
「信用」が
人生で最も大切なものであり、
その定義と質が変わってきている
ことを説明しています。

信用1.0と2.0の違いは

 「信用1.0」・・・現金や有形資産
 「信用2.0」・・・無形資産(知識、経験、人脈、才能)

無形資産を積み上げるためには、
現代のSNSが発達した社会で
どのような思考と行動が
必要かについて説明しています。

ホリエモンは、
サラリーマンの価値観、自己投資の重要性
素人とプロの境界の崩壊、
時間の価値などについても触れています。

 ・ミニバス代表
 ・おにぎり屋社長
 ・ブロガー
 ・SNSマーケター

といった器やラベルが
大きな価値を持つ一方で、

それらが限定的な価値を持つ
「信用1.0」である事に気が付きました。

この本は、
特に若者や自分の行動を
起こせていない人に対する
気づきやきっかけを
提供する可能性があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?