マガジンのカバー画像

秋刀魚の食

94
Sanma no me がお勧めする 調理法、食材(調味料etc)、都内を中心としたお店をご紹介致します。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

NHKサラメシ「ある女性の話。」

NHKサラメシ「ある女性の話。」

過去サラメシで特集されて、フライパンで焦げ付いて崩れた豆腐ハンバーグを作っている夫婦が出ていた。
その夫婦が経営しているイベント会社を調べた所、自分の家の近くで且つ社員を募集をしていた。

女性はその会社に転職しようと決意。

理由はその光景を観て、人間味を感じたからとの事。おもしろい着眼点だと思った。
そしてなぜか共感出来る。

仕事の満足は人間関係が左右する事が多いと思う。崩れた豆腐ハンバーグ

もっとみる

「あけび」
鮮やか薄紫色で魅力的な果実である。
山形県がシェアの7割りを占め、糖度は23度程あり、完熟マンゴーよりも深い甘味があるとの事だ。

「キジハタ」まさに幻の魚と言っていいだろう… 刺身で頂いたのだが見た目とは裏腹にフグやヒラメの様な、繊細でピュアで雑味が無く、透き通った味だった。ポン酢と青ネギも合う。有機栽培の生姜を少々。見た目は派手なパパイヤ鈴木みたいなのに、氷上を滑る羽生結弦のようだ。不思議である。

行きつけの「ハチ珈琲」にて…
ここは、いつも朝、焙煎したての豆を100g単位で砕いて提供してくれる。
塩谷さん曰く
珈琲に好みをつける、産地や品種で縛り、区別する事は難しい。なぜならシチュエーションと旬(時期)がベースにあるから。
好みよりもfit→満足に近いとの事。
奥が深い。

「ホウボウ」
お刺身で頂く。鮮度の見極めは目の濁り具合とエラを広げた際にヒダが鮮やかな赤かどうか。淡白で繊細な味、ほんのり甘味もあって美味。鮮度が良かったのか食感も楽しめた。見た目も若さが漲っており、イケイケなお兄さんという感じだった。ハチビキに続きリピートしたい魚である。