見出し画像

【3月10日のnote】中学校あるある

中1の1か月は学帽を被っていたコトについて

休憩室で話題にのぼったのは、中学時代のローカルルール。色々とありましたよ。

・中一まで学帽を被らされていた
・中一まで男子は坊主
・制服の第一ボタンを開けていいのは中三だけ
・ジャージィについているジップは中一は上まで上げる、中二は真ん中まで、中三は全開OK
・ジャージィのパンツのロールアップは中三になってから
・買い食いは中三になってから(基本はNG)
・自転車のハンドルをカマキリのように曲げていいのは中三から

箇条書きにするとボクの中学時代のローカルルールはこんな感じです。バカみたいですよねー。

でも、当時は守らないと、俗にいう体育館の裏に呼び出されました。ボクは上手いコトやっていたので呼び出されることはなかったのですが、見つかって大変なコトになっていた子もいました。

大学の体育会の階級制度ではないですが、中学時代にもカースト制度はあったのです。

中三は神様、中二は人間、中一は奴隷とまでは言いませんが、まあほとんど権利はなかったですよね。

学校の校則にも、オリジナルのローカルルールにも、どちらにも縛られていましたねー。今はどうなのでしょうかね。

中三にならないと携帯を持てない、とか?そもそも携帯がOKなのかもわからないですけども。

愚かなルールが無くなっているコトを願ってやみません。ボクは後輩がジャージィをロールアップしていようが、ジップを下げていようが、どうでも良かったですけどねー。

おもいのままに。続けます。今日も呼吸ができた。ありがとう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?