見出し画像

食わず嫌いを2つ克服してみた

noteクリフェスに乗っかって、記事をアップしていくぞ企画第2弾。

Bluetoothイヤホン

アップルからAirPodsが発売されたのが2016年12月。

当初は「耳からうどん」なんて揶揄もあちこちで聞かれましたが、2022年の今、外歩いてる人のなかでも多くの人が何かしら耳に差し込んでいます。

サンチェスは、遅まきながら今年の頭に入手しました。「充電とか面倒臭くない?」「カナル型は耳が痛くなりがち」「なんか私持ってます!感強いじゃん」
などなどいろいろ思ってたんですが、

買ってみた結論。
「いい!」

<Bluetoothイヤホンのメリットポイント>
何がいいかというと、やはりケーブルがないこと。
聞きながら、もしくはZoomで話しながら、画面から離れてもいい。これは体の自由度が高くなりますし、なにより肩がこらない。

世の中どんどん無線化が進んでいますが、「体の自由度」という観点から見ると、コードやケーブルって身体や感情を縛っているってことに気付かされました。

もちろん、据え置きのものであれば、有線の方が通信の安定度は高まりますししっかりしています。要は使い分けですが、それでも食わず嫌いを横において、まず無線化にチャレンジしてみると、見える世界が広がるのかもしれません。

<Bluetoothイヤホンのデメリット>
長時間つけていると、やはり耳が痛い。これ、なにかいいイヤーチップを導入すると解決するのかもしれません。探し中です。

何を聴く?

イヤホンをつける頻度が多くなり時間も長くなったので、これはなにか活かせないかなーと。

音楽:推しのグループの活動が低調になってしまったのでしばらく聴いていなかったのですが、また少しずつ聴き出しました。中学生のころにハマっていたバンドをを見つけて、聴き直したり。リマスターもしていてビックリ。やっぱ好きなんだなぁって再確認。

ポッドキャスト:TBSラジオ「荻上チキのSession」を定期的に聴いてます。トピックがコンパクトにまとめられていて、長く聴いていても飽きないですね。

YouTube:こちらも今回のnoteの本題なのですが、これもある種食わず嫌いだったんです。本読むやんとか炎上ものばっかでしょ?みたいな。

しかし、質のいいものはとてもいい。勉強になります。note自身、素晴らしい動画コンテンツを提供しています。(いえ、お世辞ではなく)

YouTubeおすすめコンテンツ

まずはこちら。「Twitter、うまく活用したいよな~」から入りました。

<サンチェスの注目ポイント>
(noteのTwitterでの露出は)YouTubeで言う切り抜き動画。
・読者の接触面積を増やす。ツイートするタイミング(時間帯)でも見る人は変わる。
同じ記事について何回もツイートする!
・(note)記事に来てもらうことは贅沢。
・何回もやることで工程増える?でも効率はいいよって視点。
note書く時の時点で告知ツイートもイメージしておく。(イラストつけるなら、載せるポイントっていうのは、強調したいとこだよね)
noteは1つの作品。ただTwitterにリンクを載せて読んで!ではもったいない。


続いてこちら。Webデザインを深掘りしてみたくて。LPは作ろうと思っていて、ちょうど本も買ったので。

<サンチェスの注目ポイント>
・(発注者とデザイナーが)前工程でどれだけ話し合えるか。
・みんな黙々と作業してから持ってくるんけど、「どうですか」ってレビュー受けてから、もくもく頑張ったほうがいいんですよ。
露出魔になろう。見せたがり、目立ちたがりでいい。まだ未完成のものをどんどん出して、いろいろな判断を前倒しできる環境が、いいデザインを生む。


最後はこちら。ライターについてのトークなんですが、自分の立ち位置を見直すきっかけにもなりました。

<サンチェスの注目ポイント>
・インタビュー記事はインターネットと親和性が高い。

・「最短距離で情報を集めて書こう」としてはいけない。(短くまとめるのではなく)その人の声が感じられる記事こそ、多くの情報が得られる。
専門ライターがもてはやされてるけど、オールマイティに書けたほうが執筆の幅は広がるしライターとしての可能性は広がる。
「(自分独自の)テーマやジャンルを見つけなければならない」って考えは、これからの時代にそぐわない。

まとめ

note提供のYouTubeは定期的に観ていこうかなと。興味を引くものが多く、おすすめです。

この記事が参加している募集

今日やったこと

自分メインの記事もありますが、基本的には誰かの役に立つ記事執筆を心がけています。ご支援いただけたら、次お目にかかる際は、もっと進化したプロになります!!