見出し画像

#133「承認とモチベーション」

誰もが求める【承認欲求】

人材教育は、褒めるより【承認】の方が大事だと思うのですが、【承認】に関する本が少なすぎます・・・。

そもそも、マズローの欲求には「褒める」はないんですよ!

第1階層 生理的な欲求
第2階層 安全の欲求
第3階層 社会的欲求
第4階層 【承認の欲求】
第5階層 自己実現

SNSでも【いいね】ボタンがあり、麻薬の【承認ボタン】だと思っております。

【いいね】欲しいですよね?
僕は、いっぱい【いいね】が欲しいですよ笑

それくらい、【承認】は、大切なことなのに。

前置きが長くなりましたが、著者は専門は組織論。とくに個人を生かす組織や社会を研究しており、経営科学文献賞・組織学会賞を受賞しております。なんともすごい経歴の方ですね。

承認とモチベーション / 太田肇氏

本書より、気になるポイントです。

◆組織のなか発揮される複雑な能力や資質、あるいは業績や成果、貢献度などは他者からのフィードバックを通して初めて「成長した」、「自己実現している」と実感できる場合が多い。

◆ハーズバーグの研究
満足をもたらす要因には
「達成」「承認」「仕事そのもの」「責任」「昇進」が含まれる。

不満をもたらす要因には
「給料」「上司との人間関係」や「作業環境」などが含まれる。

◆承認の5つの効果
① 組織のパフォーマンス向上
②モチベーション・アップ
③ 離職の抑制
④ メンタル・ヘルスの向上
⑤ 不祥事の抑制

実際に、人材教育を行う上で、【1on1】が一番効果的ですよね。
※1on1とは【上司と部下】との個別面談 / 部下のための時間

やっている企業とそうではない企業には、部下の意識の違いがあるはずです。

効果は高いのでぜひ。

そして、本書を読んで、人材教育では、【承認】は大切だということに、再認識しました。

最後まで、ご覧下さり、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?