見出し画像

#8「ノウハウの見える化」

職場に、「業務マニュアル」はありますか?

あなたの参謀 中井健太です。

大手のお店ですと、
「業務マニュアル」は必須ですね!

フランチャイズ系列の店舗は、
膨大なマニュアルがあるからこそ、
全国統一したシステムで運営できるんですよね。

お客様の立場ですと、
全国同じ対応なので、安心して行くことが出来ます。

そうそう、私、
CoCo壱が好きで、よくカレーを食べにいくのですが、
必ず最後に「ソースのおかわり」をします。

なんと、CoCo壱では、
【ソースのおかわりが無料サービス】で、提供してくれます。

これは、私が常連だからではなく、
そのお店の独自のサービスではなく、
全国どこのお店に行っても、同じ対応してくれます。

よかったら、試しに「ソースのおかわり」をしてみてください!

これも、全国等一のマニュアルがあるからこそ、
出来ますよね!

その他には、
美容室さんの場合

◆ 受け入れマニュアル
◆ シャンプーの手順
◆   次回、予約の声かけ
◆   シャンプーの営業トーク

などなど、

マニュアルがあると、
全スタッフが同じ手順で対応してくれますよね。

なので、シャンプーの際、
あのスタッフだと、サービスが悪い・・・。
このスタッフだと、いつもよりマッサージを長めでやってくれる。

と、差が出てしまっては、
お店の信用に関わりますよね。

どのスタッフでも、同じサービスを提供することができるのは、
スタッフにも理解しやすく、マニュアルの良いところですよね。

また、マニュアルに、シャンプーの提供時間は、15分と
決めておけば、次スタイリストさんにお願いするときに、

アシスタントさん、スタイリストさんとスムーズに連携が出来ますよね。

あのスタッフが、15分で、
このスタッフが、10分だと、

スタイリストさんのリズムが狂い、
お客様を待せてしまうことにもなってしまいますよね。

お店の独自のサービスを
【ノウハウを見える化】することによって、

お店の質が向上します!
マニュアルがない店舗様は、ぜひ、マニュアル作りをお勧めします。

そうそう、
マニュアル作成時、できるスタッフほど、
【言葉数】が多いんですよ。

なので、その分野で得意なスタッフに、
話を聞くと、「そんなことやっていたんだ!」

だから、うまく業務をこなすことができるんですね。
と、納得してしまったこともあります。

【ノウハウの見える化で、サービス向上へ。】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?