見出し画像

大学で友達ができるか不安なあなたへ

1年前、いよいよキャンパスに足を踏み入れることになった私は不安で仕方がなかった。
新学期にお馴染みの「友達できるかな」という緊張。

そもそも中学・高校の頃なんかは、自動的にクラスの振り分けがされていて、その中でも定期的に席替えや班活動があったりして、交流の機会が自然と設けられていた。体育祭とか文化祭とか行事も一定数あって、特に意識しなくても友達はできたし、親しくなれていた感じがする。

しかし大学生活はどこまでも自由だ。受ける授業、所属するサークル、学内での過ごし方を全て自分で決められる。そんな中、どうやって友達を作ればいいんだろう、と私はかなり不安になっていた。

私が初めに友達を作ったのは入学式前の学部オリエンテーションだった。これはかなり友達を作りやすかった。まずは隣の人に声をかけ、そこから前の人、斜めの人…とすぐに輪が広がっていく。とりあえずインスタを交換しまくるのでこの日で異常にフォロワーが増えた。正直ここで話したっきり関わりのない人も少なくはないが、その中で一緒に新歓に行ったり履修を組んだりと仲良くなれる人もいる。私はオリエンテーションで知り合った人と今でも一緒にいる。

大学にはクラスがないから…と思ったが、授業でも友達はできた。確かに、大教室で受けるタイプの講義では新しく人と交流する機会はないが、少人数での授業もちらほらある。英語とかゼミとか。助け合う機会も多いので仲良くなりやすい。

後はやっぱりサークルの存在が大きかった。学部や学年関係なく様々な人と出会えるし、イベントやら活動やらに参加していけば自然と仲も深まる。新歓で確かに知り合いは増えたが、親しくなるのはやはり本格的に所属してからだった。入らなくても全然大丈夫だとは思うが、個人的にサークルには入っておいて良かったなあと思う。出会いの面でもそうだし、シンプルに大学生活が楽しくなった。

こうして考えてみると、意外とすんなり友達ができていた。1年前の私のように大学生活への不安を抱えている人がいるなら安心して欲しい。近くの人にちょっと話しかけてみる、気になったサークルを覗いてみる、それだけで結構色んな人と出会える。その中で気が合う人も見つかるだろうし、何だかんだ楽しくやっていけると思う。頑張ってください。大学楽しいよ。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?