見出し画像

118/1000 断捨離の本質?…時間と感情を味方につけ、軸を決めてルールにしたがってみる?

えとうともこ@福岡です。5年半お世話になったお財布に感謝してお別れをして、新しいお財布のお世話になることにしました。

が。同じくらいの大きさなのに、今までのお財布に入ってたものの半分も入らない。でも、デザインが気に入ったので使うことにしたことは変えない方針を貫くことに。そこで、思い切って財布のなかを大幅に整理しました。ポイントカード類は捨てました。

これまで、お財布の収納力に頼ってなんでも入れていたけど、今度は入れておくものを厳選しました。価値観の転換。

2拠点暮らしになっていたので、なんだか必要なものが多かったんですよね、普通に一ヶ所で暮らすより。でも、先月から、当分は覚悟を決めて、福岡でひとつのことをがんばることにしたことがあり、その軸に沿った価値観の暮らしに必要なものだけを残すことにしました。

それで。断捨離の実行って、時間の整理整頓なんだと気づきました。何に、自分のいのちである「時間」を割きたいのかを決めたら、自然と選択肢は決まっていくのだとわかりました。他者にこころ揺らされるのは、もうやめよう。関係ない。そう決めました。

決めることが大事なんですよね。で、決められないのですよね。なかなか。あれこれ迷うのも楽しくて、感情を味わい過ぎて、動けなくなったりして。時間をこれに使う!と決めたら、クールに粛々と実行する。これができそうででになかったのが、なんだかできかけてます。

ほんとにひとに依存していたのだなぁ。恥ずかしい。

克服すべきは、感情の揺れ。大切にすべきは、自尊感情。

画像は、朝のお散歩で見かけたガーデンシクラメン。そんな季節ですね。


🔷2019・11・7   118/1000

① 姿勢をよくすること。 ○ → 昨日に続き骨盤底筋あたりを意識して引き上げ。

② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む) ◯

③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。 ○ → 今日は1キロ。ちなみに、ウォーキングは5キロ。

④ 週に1キロ泳ぐこと。 未→ ダメだ。今日は気力なし。

⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること  ○

⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 ○

⑦ ○○に関する勉強を続けること。 ○

⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 ○

⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○ → 今日もよくがんばっている。あなたも私も。

⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇→ noteを中心に応援しています。

⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇 

午前中、お財布整理したのですが、午後から、ちょっと元気が出ません。ハイテンションが続いて疲れているのかも。

うん、よく寝て起きたら元気になるはずなので、早めに休みます。

おやすみ〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?