見出し画像

。294/365 職場のレク活動秋の陣〜アクアマリンふくしまへ

こんばんは。
本日は職場のレク活動ということで、
福島県いわき市にある水族館、
アクアマリン福島
へ行ってきました。
私が勤めている職場では年に2回、
野外活動ということで、利用者と職員でいろいろな場所に出かけています。
前回は6月初めに、茨城空港に行きました。
その時の記事はこちら↓

ものすごい大雨の中、出かけたんですよね。
大変でしたがそれはそれでいい思い出になりました。
この時は三箇所の中から行きたい場所を選んで行くという形だったので、
ごくごく少人数での活動でしたが、
今回は全員での活動、
これも実に数年ぶりのことに。
途中休憩を挟んでの約2時間の移動。
私は思わぬ申し出のおかげで、同世代の車椅子ユーザーの女性と若手の職員2人との四人で、
リフト車でゆったりと。
行き帰り、このメンバーだったので、楽しかったなぁ。
現地び到着したのが11時前。
ということで、早速館内にあるレストランでランチを。

絵かじきのメンチ。
他にカレー、うどん、鹿肉の定食があったのですが、
私はもうこれ一択でしたね。
やはり港がすぐそばにあるということもあり、
魚介類の質は間違いなくいいものばかり。
とってもスッキリとしていて美味しかったです。
その後はかくじ館内を鑑賞。
実は私、数年前に一度この水族館には来たことがあって、
その中で、いくつか驚かされるようなことがあって、
小さいながらも抜かりない場所だなぁ、、、
という印象を持っていました。
その一つがこちら↓

見えますか?
泳いでいるのはなんと!秋刀魚。
全国でもこのような形で展示されているのはここだけらしいです。
松坂としてはこの秋刀魚に再会することこそが最大の目的と言っても過言ではありませんでしたが、
やはりだいぶ小さく細くなってしまってはいたものの、
あまりに嬉しくて思わずぱちり。
他にも、

小さな魚たちや水蛸、
エイ?などと年甲斐もなくぱちり(汗)
この水族館、
人工的に川の上流、中流、河口、
沼地、深海、、、
などなど、
それぞれの性質にあった水の状態を作り出巣ことによって、より多くの種類の魚を展示することが可能となっているようで、
これには改めてびっくり。
さらにびっくりするポイントとして、
釣り堀や砂浜、
また土日のみだそうですが、お寿司屋さんも営業していたりと。

いや、水族館って基本「見る」という視点で楽しむものだと思うのですが、
まさかの「食する」という視点からのアプローチもあるとは、、、
この絶妙な感じがものすごくインパクトあったんですよね。
どれもそのままあったので、なんだかうれしかったです。

一通り回ってからはお土産やさんへ。
今回もばっちりGetしました。

やっぱり野外活動といえば、、、、
というわけで、
ゴンベアイスというモナカのようなものでしょうか。
思っていたより暖かかったのもあって、
とっても美味しかったです。
娘たちへのお土産も

お天気にも恵まれて、
のんびり、お散歩気分で、、、
いい気分転換になりました。
普段なかなかゆっくりと職場の方々とも話す機会もなかったりするので、
こういったイベントを通していろいろなお話ができることも一つの楽しみだったり。
たくさん歩き回って実は今も少々眠いです。
というわけで、
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?