見出し画像

現在キャラデザ中。

なんかまたデフォルメで光る君へ漫画描きそうな流れになってるのでキャラデザ作業してます。先日の漫画だと手抜きがすぎたので……。

現在の案。

今のところこんな感じにしようかな~的な。
モデルは道長だと思ってください。

ていうかクロッキー帳の中にも描いてますが、和装はほんと資料見て描くととたんに楽になりますから!見ないで描くとガチで辛いんだ!!

最近は着物が好きな方も色々絵を上げてるので検索すればあれこれ出てきます。でもまあ束帯とかになると難易度上がりますね正直なところ。博物館の写真とか出てきてもいまいち分かりづらいとかあるし。

イラストもしくは漫画の見本にはやっぱり絵の方が適するんですよね、正直。

先日も載せましたがあまりにオススメがすぎるので今回も載せておきます。大事なことなので二度言いました。和装の資料にオススメな本↓ 日本史に出てくる和装(古代までカバー!ありがたい!←古事記スキー)は網羅しています。

解説ページは2色刷りなんですが、逆にそのため分かりやすいです。よく描かれる室町末期や江戸の武士・江戸庶民の服装だけでなく、平安貴族の衣装といったものも構造までしっかり描いてくれてるのでありがたいです。

来週の光る君へ見て何か描くかは分かりませんが、描くとしたらこんな感じになりそうです。

気が向きましたらお茶おごってやるか~的にサポートしていただけたら有り難いです。創作の燃料にはなります。