見出し画像

楽しいことって

大好きな推し活で人に振り回されて、疲れちゃったときに本屋で見かけて買ってしまった本。

「空気読みすぎ」さんの心のモヤモヤが晴れる本 https://www.amazon.co.jp/dp/B09R8QN7SF/ref=cm_sw_r_awdo_JF8FNHB2EDM66P0G5YR4

読んでみたら字が多くなくて読みやすく、あっという間に読み終わった。

ここでのポイントは
「楽しいことに考えをシフトする」こと。

読んですぐに「よし、楽しいことにシフトするぞ」と思い、考えることにした。

ところがどっこい。これがいざとなると私には難しい。

これまでもいろんな本を読んで「自分軸で考える」などなど頭では理解した。

だが。自分軸って何?ってなるわけ。
だから、今回の「楽しい」はそれよりも簡単だと思った次第。

だけど…昨日から後期の授業が始まり、久しぶりに仕事に行って1日過ごしてみて、「楽しい」にたどりつかない。

昨夜振り返ってみて楽しかったことは
☆担当する生徒さんとのやりとりがうまくいくと楽しい
☆同僚と外にお昼を食べにいき、リコッタチーズのパンケーキを食べられて楽しかった
☆帰宅して筋トレしたら楽しかった
☆知り合いの人とランページさんの話をしたのが楽しかった

こんなものだろうか。
楽しいことを見つけても、私のストレス源の人の仕事への姿勢には相変わらずイライラするし、スマホでガンガン音を鳴らして人の話を聞かない息子にカッとなるし、帰ってきてご飯を食べないまま寝てしまったと思われる娘にムカムカするし、そういう負の感情は相変わらず強い。

これも練習なのかな。本を読み返しつつ、楽しいことを見つけたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?